京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up28
昨日:82
総数:954375
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

夏休みの宿題

画像1
 夏休みも終わり、いよいよ授業がスタートしました。元気いっぱいの一年生、休みがあけて少し大きくなったように感じます。夏休みの自由研究は、力作が並びました。

オリエンテーリング打合せ

画像1
画像2
画像3
今日は四年生のみんなとオリエンテーリングに向けての打合せをしました。自己紹介やめあてを考え、四年生が作ってくれたバッチに色を塗っていました。楽しいオリエンテーリングにしましょうね。

カブトムシの幼虫がいます!

 「もぞもぞ動いてる!!」「10匹以上いるで!!」「いつさなぎになるん?」
 職員室の前は今日もこんな会話であふれています。なぜなら…職員室の前の大きなケースの中にカブトムシの幼虫がいるのです!!これまでは,生活科ルーム前に置いてあったのですが,工事をきっかけに引越ししてきました!職員室に用事に来たけれど,ついついカブトムシ優先になってしまいます!やっぱりカブトムシはヒーロー的な存在なのですね!
 さて,いつさなぎになって成虫になるのでしょうか!これからの成長から目が離せません!!
画像1
画像2

グループ会議2

画像1
画像2
 4年3組と3年3組のグループ会議の様子です。

グループ会議

画像1
画像2
画像3
 オリエンテーリングに向けて、4年生と3年生でグループ会議をしました。最初はお互いに緊張していた様子でしたが,自己紹介をしているうちに,自然と打ち解けていたように見えます。オリエンテーリング本番が楽しみですね♪

火事を防ぐ

社会では,「火事を防ぐ」の学習が始まりました。

学校の消防設備を調べました。

画像1画像2

自由研究発表会

画像1画像2画像3
夏休みの宿題でもあった自由研究の発表会をしました。
面白い実験や観察が多く,みんな真剣に聞いていました。

オリエンテーリングに向けて

オリエンテーリングのグループ会議がありました。
4年生は3年生とグループを組むので,初めてリーダーとしてオリエンテーリングに向かいます。
頼れるリーダー目指してがんばれっ!
画像1
画像2

☆グループ会議☆

画像1
画像2
画像3
 オリエンテーリングに向けてグループ会議がありました。6年生としてグループをリードしようとする姿が楽しそうでした。中には1年生にペースを握られ少し困っているグループもありましたが,このような経験も成長への肥やしとして生かしてほしいです。


グループ会議をしたよ!

 今日は,オリエンテーリングに向けて,2年生と5年生でリーダーさんを中心にしてグループ会議を開きました。自己紹介をしたり,当日のポイントの周り方を相談しました。月曜日は,グループ遊びもします。行事を通して,異学年で絆を深めてほしいと思います。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/12 学級代表会議
9/13 まなび かしのみ授業
検尿
フッ化物洗口
9/14 検尿
社会見学 4年 西京消防署
9/18 クラブ

学校だより

配布文書

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp