京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up64
昨日:64
総数:712653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

2年 食の学習

画像1
画像2
画像3
正しいおはしの持ち方を身につけ,自由自在にいろんなものがつかめるように・・・うん!みんなかなり上手になってきました。でも,丸い豆をつまむのはかなり難しいようです。

3年生 社会見学 その7

画像1画像2
 水族館の後には,来た道を通って学校まで帰りました。

暑い日差しの中頑張って歩きました。

保護者のみなさん,お弁当などご協力ありがとうございました。

3年生 社会見学 その6

画像1画像2
 水族館では,昼食。
昼食の後にはイルカショーを見ました。

3年生 社会見学 その5

画像1画像2
 京都タワーの後には,水族館。
梅小路公園まで歩いて行きました。

3年生 社会見学 その4

画像1画像2
 京都タワーでは,京都市内を一望しました。

いろいろな名所を見つけたり,碁盤の目のような道路を上から見ました。

3年生 社会見学 その3

画像1画像2
 京都駅に到着。
大きな駅や,目の前に広がる京都タワーに感嘆の声をあげていました。

3年生 社会見学 その2

画像1画像2
 桂川駅から京都駅まで,JRでいきました。

3年生 社会見学 その1

画像1画像2
 7月10日(火)
社会見学で京都駅方面へ行きました。

5年生 ソフィア授業

画像1
画像2
画像3
 日本の伝統文化について学習しました。講師として彩色絵師の林美木子さんに来ていただきました。現在のかるたのはじまりでもある貝合わせ(蛤の内側に絵が描いてあり,同じ絵を合わせる)について詳しく教えていただきました。子どもたちは,きれいな貝を手に貝合わせに夢中になっていました。

6年 エプロン作り

画像1
画像2
自分たちが選んだお気に入りのデザインのエプロンを作っています。今日は外わくにそって切りました。出来上がりがとても楽しみです。家でも自分が作ったエプロンをつけていっぱいお手伝いをしてくれると思います・・・?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/12 全校練習
9/13 全校練習(予備) 6年演劇鑑賞
9/14 運動会係活動
9/17 敬老の日 京都府小学生陸上京都市予選会
9/18 全校練習 現金集金日
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp