京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up10
昨日:64
総数:712663
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

3年生 大石進先生読み語り

画像1画像2
 毎年子どもたちが楽しみにしている大石進先生の読み語り。

今日も楽しい絵本をたくさん読んでもらいました。

子どもたちが一番心に残った本は,ズバリ「らーめんちゃん」だったようです。

1年 大石進先生読み語り

画像1
今週は読書週間です。1年生は,読書ノートを持って図書室へ通ったり,おひさまひろばの方や図書委員,色んな先生の読み語りをたくさん聞いて,本に親しんでいます。
今日は,大石進先生の読み語りを聞きました。手遊びを交えて楽しそうに,また目に涙をためて感動して,大石進先生が語る本の世界に聞き入っていました。
これからも,たくさんの本の世界にふれて,色んな思いを感じてくれたらいいなと思います。
大石進先生,ありがとうございました。

5年 いい音・・・いい声・・・

画像1
画像2
5年生が,リコーダーと歌の学習をがんばっています。

心がホッとするようなリコーダーの音色と

感動で涙が出そうになる歌声でした。

4年 選書会

画像1
画像2
本日,読書週間の取組で,選書会を行いました。児童会室に新しい本が並べられ,自分が図書室に入れてほしい本をリクエストしました。自分が選んだ本が図書室に入るか,とても楽しみです。

もうすぐ夏本番!

画像1
画像2
画像3
1年生のアサガオが咲きはじめ

2年生のプチトマトは,赤く色づき

観察池では羽化をしたトンボが・・・

もうすぐ夏本番です!

2年 食の学習

画像1
画像2
新留先生におはしの正しい使い方を教わりました。

しっかりした持ち方で,おかずやご飯を食べれるように

がんばります。

5年生 大石進先生の読み聞かせ

 今週は読書週間です。大石進先生に読み聞かせをしていただきました。子どもたちは,絵本の世界に引き込まれていました。これを機会に色々な本に親しんでもらいたいと思います。
画像1
画像2

3年生 楽しく使おう その2

画像1画像2
 作っている様子です。

3年生 楽しく使おう その1

画像1画像2
 家にあるものと紙ねんどを使って,楽しく使える小物入れや,ペン立てなどを作りました。

6年 病気って何?

画像1画像2画像3
保健科の学習を,土井川先生にしていただきました。

病気とは何なのかということや,どうすると病気になるのかなどを学びました。

自分たちの生活に大きく関わる病気。子どもたちは,とても熱心に話を聞いていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/12 全校練習
9/13 全校練習(予備) 6年演劇鑑賞
9/14 運動会係活動
9/17 敬老の日 京都府小学生陸上京都市予選会
9/18 全校練習 現金集金日
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp