京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:63
総数:584819
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

感嘆符 宮崎浜での磯観察

 雨は,降ったり止んだりだそうですが,磯観察ができました。子どもたちは,海の生き物をたくさん見つけているようです。
画像1
画像2
画像3

献立紹介〜チキンカレーシチュー〜

画像1画像2
 朝一番に「中田先生!今日はカレーやよね!」と,ある子は嬉しそうに声をかけてくれました。しかし・・・。あれ?と思い,「今日はカレー”シチュー”だよ!」と返事をすると,「え?何か違うの?」と驚いた様子でした。

 さて,カレーとカレーシチューでは,何が違うのでしょうか。

 給食では,カレーシチューはパンと組み合わせるお料理で,カレーよりもとろみが少なく,あっさり仕上げています。また,カレーはご飯に合うように,濃い口醤油を加えるなど,主食に合わせて食べやすいように調味料を変えています。
 すこし違いはありますが,”カレー”という名前がつくと,どちらにしても子ども達にはとても人気の献立になるようです。
 

感嘆符 朝食は,海を見ながら・・・

 学校で活動している毎日とは,別世界です。朝食は,海を見ながらいただきます。
とても気持ちいいのです。
 2日目の朝を迎え,さらに今日,友だちと協力することを学んでいきます。朝食も座っていれば出てくるものではないのです。一人一人が動かなければなりません。もちろん食べたあとの片づけもしっかりとしなければいけません。ゴミひとつ落とすわけにはいきません。
 施設を使用させていただいていること,その施設を常にきれいに清掃していただいていること,所員の方々にお世話になって活動ができていることを考えなければいけないのです。
 気持ちよくあいさつができることがなぜ,大事なのかはわかってくるはずです。集団で活動するためには,自分の役割を果たすことが大切です。
 今日もたくさんのことを学ぶでしょうね。

画像1

感嘆符 朝の集い

 7月11日(水)7:00から,プレーホールで醍醐小学校の71名の4年生と合同で「朝の集い」をしました。
「朝の集い」では,お互いの学校を紹介しあいます。また,西京極小学校は,校歌とはじめの一歩を歌います。醍醐小学校の子どもたちも歌ってくれたことと思います。
 仲良くなれる時間になったと思います。
 
画像1

感嘆符 お泊り

 みさきの家で,2泊しますが,テント1泊,バンガロー1泊します。7月10日(火)は,女子がテント,男子がバンガローで寝ました。
 バンガローは,1棟15人くらい寝られます。2段ベットになっていて,上の段には,誰がいくのか必ず,話し合って決めています。昨夜は,どうだったのでしょうか。よく,寝られたでしょうか。
画像1

感嘆符 やったあ〜!完成

画像1
 野外で食べるので,さらにおいしい!ましてや,友だちと苦労して作ったすき焼き風煮ですから,おいしさ百倍!!

 
 後片付けが終わって,お風呂に入る準備をしているということです。
 全員,元気です。
画像2

感嘆符 さあ!野外炊事だ!

 15:30から野外炊事に挑戦していました。4年生にとっては,まさに『 挑戦』です。おうちで,ほうちょうすら持ったことのない子どもたちが多いことでしょう。火起こしなんて,初体験でしょう。でも,みんなで協力すれば,なんでも乗り切れるぞ!と活動しています。
 みさきの家での野外炊事は,「すき焼き風煮」はお勧めです。おいしいんです!これが・・・。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 元気にスポーツ活動!

 14:00から,芝生ランドで運動をしていました。広い芝生で思いっきり遊んでいたようですよ。
 お天気も最高!!
画像1
画像2

献立紹介〜焼肉〜

画像1画像2
 夏野菜が続々と給食に登場しています。今日は,ピーマンが入った焼肉を作りました。水泳学習が終わり,給食室の前を通る子ども達は「今日は焼肉?!いぇ〜い!!」と飛び跳ねて喜んでいました。ピーマンが苦手な子ども達も,「バーベキューの味やな。そうや!夏休みに焼肉しよ。」と楽しい夏休みのことを考えながら,がんばって食べていました。

 ピーマンの香りが苦手な子ども達が多いですが,香りの成分「ピラジン」は血液をサラサラにし,病気の予防になると言われています。独特の香りも味わって食べてもらいたいなと思います。

感嘆符 みさきの家に到着!

画像1
 みさきの家に向けてのバスは,予定通りに進み12時に到着しました。たいへん暑そうですね。
 このあとお弁当をいただきました。そして,12:50から,入所式をしました。3日間,こちらの方々にお世話になります。そのごあいさつとみさきでの活動をどのようにしていくのかという”ちかいの言葉”を所員の方に伝えます。
 現在14:30,スポーツ活動をしているころです。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp