京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up22
昨日:63
総数:698703
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学校教育目標

学校教育目標
「自ら考え行動し最後までやり抜く心豊かな子」の育成
〜よく考え 行動できる梅津北の子〜
目指す子ども像
・進んで発表する子
・宿題を忘れない子
・目標をしっかり持ち粘り強くやり遂げようとする子
・友だちのよさを認め,共に頑張る子
・自分から進んで挨拶できる子
・ものを大切にする子
・感謝の気持ちが表せる子


ヤゴのぬけがら発見!!

画像1画像2
 ちびっこ広場の池でヤゴのぬけがらを発見しました。「よ〜し、今年は幸先がいいぞぉ!」と池の中を探しましたが、ヤゴ本体は見つかりませんでした。まだ少し、季節が早かったかな?ぬけがらを自宅に持ってかえりたいのに、という子もいました。(笑)

給食室より

画像1
4月25日(水)の献立
バターうずまきパン 牛乳 ポークビーンズ 野菜のホットマリネ

学校給食では、いろいろな豆をさまざまな調理法で子どもたちに提供しています。 豆類は、たんぱく質の他に食物繊維など不足しやすい栄養素を多く含み、子どもたちに食べて欲しい食品の一つです。

新体力テスト

画像1
画像2
画像3
4月25日(水)
体育の時間に体力テストをしました。
今日は,反復横とび・上体起こし・立ち幅跳び・ソフトボール投げ・長座体前屈のテストをしました。
「2年生のときよりも記録が伸びていた!」と喜ぶ声が聞かれました。
今後,50m走などもしていきます。

給食室より

4月23日(月)の献立
麦ごはん 牛乳 カレー 野菜のソティ

1年生にとっては、初めてのカレーです。 ごはんにかけて食べるので、ごはんもすすんだようで、たくさん食べてくれました。


画像1

整数と小数のテスト♪

画像1
画像2
今日は、算数科『整数と小数』のテストがありました。
5年生になって、一番最初の単元です。
いい点が取れるように、家庭学習を一生懸命してきた子どももいます。
「さぁ〜100点目指して、がんばるぞ!!」
真剣勝負だ!!見直しは、しっかりやるようにね♪

朝の会♪

画像1
画像2
朝の会もしっかりと出来るようになっています。

・あいさつ
・名札の確認
・係からの連絡
・1分間スピーチ  など

みんな、興味を持って朝の会を進めることができています。
明日は、だれのスピーチかな?!

図書館の使い方

画像1
画像2
画像3
今日の3校時に図書館の使い方について学習しました。図書館の中では静かにする,本を雑に扱わないど分かっていることではありますが,みんなで再確認しました。その後に,本の分類の仕方についてのお話を聞き子どもたち(担任も?)はどよめきをあげていました。新しい発見があったようです。ぜひお家でもその話を聞いてあげてください。

表し方を工夫して

画像1画像2
図工の時間に校舎や窓から見える風景を描いています。見上げてみたり、見下ろしてみたり、いつもと違った視点でとらえることで、見慣れた風景ががらりと様子を変えて見えてきます。

図書館にて

画像1画像2
図書の先生と図書館の使い方や本の分類の仕方を、ゲームを交えて楽しく学習しました。100冊読書、3000ページ読破を目指して本に親しんでいきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/12 みさきの家1日目
9/13 みさきの家2日目
9/14 みさきの家3日目  学校安全日
9/18 クラブ  環境の日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp