京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up8
昨日:46
総数:698595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

日曜参観

画像1
日曜参観の低学年,4組の授業内容・見所です。1・2校時に「親子ふれあい活動」が入っています。ご多用とは存知ますが,ぜひご参観のほどよろしくお願いします。

日曜参観

画像1
日曜参観の高学年の授業内容・見所です。3・4校時に「親子ふれあい活動」が入っています。ご多用とは存知ますが,ご家族揃ってぜひご参観のほどよろしくお願いします。

6月は環境月間

画像1
6月5日は環境の日です。梅津北小学校でも,10年近く前から,有栖川を中心とした環境教育に取り組んでいます。今年度は,更に力を入れて「新しい環境教育」を進めています。その一つとして,「紙パック」「乾電池」の回収に取り組みたいと思います。正門を入られて右の,自転車置き場軒下にBOXを置いておきますので「紙パック」と「乾電池」を分けてお入れ下さい。代休明けの6月5日から始めます。
ご協力をお願い致します。

☆白熱・バスケットボール☆

画像1
画像2
5年生の体育では、バスケットボールをしています。
シュートの練習、パスの練習など
各チームで工夫して行っています。
リーグ戦も始まり みんな一生懸命がんばっています。
だんだん上達しています♪

有栖川清掃

画像1
画像2
画像3
30日(水)に有栖川清掃を行いました。少し水温が低かったですが,子どもたちは意欲的に清掃活動をしていました。いつまでもきれいな有栖川であってほしいですね!

ぎょうじ「ありすがわ せいそう」

画像1
 昨日は有栖川清掃の日でした。高学年生が有栖川を担当してくれている分,1年生は花壇周り・体育館前や運動場を掃除しました。普段から使用している場所への感謝の心を感じながら,友だちと協力して落ちている葉や枝を拾いました。

 終わった後,子どもたちからは「たのしかった」「がんばったから疲れた」等の声が挙がりました。1年生も梅津北小学校の一員としてできることを,一生懸命頑張ってくれたようです。

有栖川清掃

画像1
有栖川清掃とってもよくがんばってくれました。
川の中には空き缶・カード・自転車のチューブ・ハンガーなど様々なゴミが捨てられていて,子どもたちは驚いた様子でした。
1時間でゴミ袋いっぱいになるほどのゴミを集めることができました。
梅津北小学校の横を流れる川をこれからも大切にしていきたいです。

5月の学年レクリエーション

画像1
今日,5月の学年レクリエーションを行いました。
5月レクリエーション担当の6人の人たちが企画し,進めてくれました。
今回はキックベースを2回戦行ってくれました。
とっても上手に進められ,楽しい1時間でした。

6月の詩

来週の火曜日から,朝学習で詩の試写をします。その後で群読にも取り組みます。雨の音を自分なりに工夫して読んで欲しいです。
画像1

算数コーナーをつくりました!

 本校では,昨年度に引き続き,今年度も算数科を研究してします。今年度は,算数好きがふえるように,子どもたちが手にとって算数にふれられるコーナーを,少しずつ作っていきたいと思います。
 まずは3年生。円と球の学習の様子や本物の球をさわって遊べるスペースを作りました。また,給食室前には,全校で算数の授業でノートがしっかりと書けた子どもを表彰する「うめきたノート名人」のコーナーを作りました。ぜひ,日曜参観に見ていただけたらうれしいです!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/12 みさきの家1日目
9/13 みさきの家2日目
9/14 みさきの家3日目  学校安全日
9/18 クラブ  環境の日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp