京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up45
昨日:50
総数:698586
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

好きなものを尋ねよう

画像1
単語の練習ゲームで、フルーツやスポーツなど、基本的な単語の発音はできるようになった子どもたち。
今度は、単語の練習ゲームを生かして、「Do you like baseball?」など実際に相手に好きなものを尋ねることにしました。
英語でインタビュー、最初はどきどきしていたようですが、徐々に笑顔が見られるようになりました。
やっぱり、授業は、楽しいね!!

単語の練習ゲーム

画像1
みんなの大好きな英語の時間。
今日は「I like peaches.」など、好きなものを伝えるようになることを目標にしました!
そこで、まずは単語の練習ゲーム!!相手が指差すものを英語で言えたら、おはじきが1つもらえるゲームです。
少しでも多くのおはじきをもらおうと、みんな、きちんと英語で言うよう頑張っていました!!

「こきょうの人々」集大成

画像1
画像2
今まで、歌→リコーダー→けんばんハーモニカで和音演奏→ピアノで伴奏・・・というように、じっくりと時間をかけて「こきょうの人々」を仕上げてきました!!
そのような「こきょうの人々」も今日で最後です。
うれしいことに、何組も「ピアノで伴奏したい!」というペアが出てきてくれました。
今までの学習の集大成として、最後にみんなでいろいろな楽器で演奏し、壮大なメロディーに酔いしれました!!

右京図書館の方のブックトーク

画像1
画像2
画像3
7月9日(月)
右京図書館の方が学校に来てくださり,ブックトークをしてくださいました!
今日は,納豆が糸を引くというところから,糸の話につながり,たくさんの本の紹介をしていただきました。

ナスカの地上絵の話もあり,子どもたちはとても興味津々で聞いていました。
夏休みにぜひ右京中央図書館へ行って,たくさん読書をしてほしいと思います。

こくご「ブックトーク」

画像1
画像2
 右京図書館の方によるブックトークがありました。本のテーマは,食いしん坊でした。図書館の人の読み聞かせに食い入るように聴いている1年生。

 図書館の方から「1年生すごいですね。静かに聴いてくれて嬉しかったです。」と褒め言葉をもらいました。あじさい読書週間で読書を読む習慣が身についたようですね。

せいかつ「ありすのこみち」

画像1
画像2
 7月4日(水) 
 春にも一度散歩しに行ったありすのこみち。今回は春から夏に移り変わっていく木々や草花の様子を観察しに行きました。1年生の子どもたちは,花のにおいをかいだり葉を触ったりしながら観察していました。

せいかつ「雨の日をたのしもう」

画像1
画像2
 7月3日(火) 
雨の日といえば,「じめじめする」「濡れる」といったあまりいいイメージがありませんが,考え方を変えてみると雨の日が楽しくなります。

 そこで1年生の子どもたちは,雨の日に外に出て確かめてみました。雨の日に生き生きとする虫や花を見つけることができたり,水たまりを踏む音を楽しんだりしました。

6年ブックトーク

画像1
右京図書館の職員さんに来ていただき、ブックトークを行いました。
今回のテーマは「京のおはなし」ということで、地元所縁のお話や知っている地名が出てくるお話があり、親しみをもって話を聞くことができました。
中には怖い話や幽霊の出てくる話もあり、ブックトーク後に手にとって読んでみたいという声がたくさん上がっていました。

私の小さな部屋

図工の時間に、粘土を使って自分が住んでみたい部屋をつくりました。
家具や間取りを考えながら、2色の粘土を工夫して使って表現することができました。
画像1
画像2
画像3

校内での車両による事故の防止について

                            平成24年7月6日
保護者様
                        京都市立梅津北小学校
                            校長  北村 誠

          校内での車両による事故の防止について

 平成24年7月5日,福島県の小学校の敷地内で,登校してきた児童が乗用車にひかれて死亡するという痛ましい事故がありました。
 本校では,児童の安全確保について,基本的には敷地内の乗用車の乗り入れを禁止するなど,従来から取り組んでいるところですが,児童の在校中,とりわけ,登下校時間帯における車両の乗り入れについては,特にご留意いただきますようお願いします。
 なお,何らかの事情があり,やむをえず,お車でお越しいただかなくてはならない場合は,学校まで連絡をお願い致します。「駐車許可証」をお貸ししますので,敷地内に駐車しておられる間,車のよく見えるところに掲示しておき,退出時にお返し下さい。
 また,車で来校される業者や地域の関係者の皆様にも,乗り入れの時間帯や導線などについて,改めて注意を促したいと思います。保護者の皆様もご協力をよろしくお願い致します。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/12 みさきの家1日目
9/13 みさきの家2日目
9/14 みさきの家3日目  学校安全日
9/18 クラブ  環境の日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp