![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:45 総数:604968 |
退所式を終えて
学生ボランティアさんたちにもお礼を言いました。
退所式を終えてバスに乗り込みました。 お世話になった花背山の家とお別れです。 ![]() ![]() いよいよ退所式です
退所式が始まりました。
司会のリーダーさんをはじめ全員が疲れていても,だれることなく、最後までがんばりました。 ![]() ![]() 山の家最後の食事です
最後の昼食です。
今日はカレー、トンコツラーメン+ライス、牛丼から選びます。 いただきまーーす! ![]() ![]() ![]() 家族からの手紙
昨日のキャンプファイアー、の最後に予定してたのですが時間がずれ込み、今日まであたためていたおうちの方からの手紙を読みます。
担任から紹介があるとみんなかなり驚いた様子でした。 みんな無言で読んでいます。 中にはこっそり涙をぬぐっている子も。 今度は子どもたちから家族に向けての手紙を書きます。 ![]() ![]() ![]() 思い出の焼き杉作り
カレーを作ったときに焼いた杉板に思い出の絵や言葉をかいて、記念のプレートをつくります。
山に向かって,稜線を描いている子もいます。 よい思い出になるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 朝食はパックドッグです
最終日の朝食は、パックドッグです。
少しの焦げも、いい感じです。おいしくいただきました。 いよいよ最終日です。名残を惜しみながらの今日の活動が始まります。 ![]() ![]() 盛り上がったキャンプファイアー
キャンプファイアーが始まりました。
火の神、光の神、挑戦の神が登場しました。 燃えろよ燃えろをみんなで歌います。 グループごとの出し物もあり, 子どもたちは一体となって楽しんでいました。 最後に歌った「あとひとつ」では涙する子の姿もありました。 ![]() ![]() キャンプファイアー準備
キャンプファイアーの最終確認です。
それぞれの役割の仕事をしっかりやり遂げようとしています。 山の家もいよいよ終盤です。 ![]() ![]() おなかぺこぺこ 夕食だ!
たくさん歩いた後は、しっかり栄養補給です。
バランスよく食べて、この後のキャンプファイヤーにのぞみます。 ![]() ![]() 自転車安全教室![]() ![]() まず,体育館で自転車の安全な乗り方と道を走るときのルールについて,警察の方から説明していただきました。子どもたちは,真剣な眼差しでお話を聞いていました。その後にいつも見慣れた運動場に作られたテスト用のコースで,見本を見せていただきました。すると「難しそう〜。」と言いながらも「早くやりたいな。」とやる気満々になってきていました。 いよいよクラスに分かれてスタートです。 学科試験では,普段は意識していない標識の問題に苦戦する姿も見られましたが,一問一問丁寧に解いていました。 走行のテストでは,乗りなれない自転車の扱いに戸惑いながらも見本の走行を思い出しながら,安全確認や道路の曲がり方を意識した走行をしていました。 しかし,まだまだ自転車に乗りながらの安全確認や自転車の上手な扱いができていない場面も多く見られました。また今日の反省を学年で振り返り,自転車の事故がないようにしていきたいと思います。そのことが,今回の交通安全教室を開催するにあたって,多くの協力をいただいた右京署の警察官の方をはじめ,宇多野交通安全推進会,交通安全婦人部のみなさまへの最大の恩返しだと思います。ありがとうございました。 |
|