京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up48
昨日:39
総数:521973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

さがのニコニコクイズラリー

あいにくの雨でしたが、校内すべてを使ってクイズラリ―をしました。たてわりグループの高学年が小さな学年の子どもたちのお世話をしながら、クイズを解いて進みます。クイズがあたってニコニコ、グループで助け合えてニコニコ、たくさんのニコニコが生まれました。
画像1
画像2
画像3

地域の方に支えられて

画像1画像2
先日、学校に「プールバックが落ちていたので、買い物のついでに届けます。」と電話が入りました。おうちにはもう小学生はいらっしゃらないにもかかわらず、わざわざ届けてくださいました。
今日は、『育てているサボテンに花が咲きました。珍しいことなので、子どもたちに見せてはどうですか。』と、嵯峨野小学校出身だという方が、車で持ってきてくださいました。
直接かかわりはなくとも、嵯峨野小学校を大切にして下さる方々がいらっしゃいます。感謝の気持ちでいっぱいです。

ビオトープをきれいに

画像1
学校運営協議会の環境を考える推進委員会からおやじの会にも呼び掛けて、ビオトープの掃除をしていただきました。ビオトープ周りの伸びすぎた植木も剪定し、大きなゴミ袋4つほどになったのを、お手伝いに来てくれた児童館の子どもたちと先生で運んでくれました。お疲れ様です。
画像2

ビオトープの生き物

画像1
ビオトープを掃除すると、いつもは見られない生き物が出てきます。10cmはある大きいものから1cm前後の小さいのものまで大量のザリガニ、泥からきらっと光って見つかるタナゴやフナ・ドジョウ。掃除中にはシオカラトンボが飛んできていました。
画像2

クラブ紹介〜グランドゴルフ〜

中庭で、地域のゲストティーチャ―の方々にも教えていただきます。なかなかナイスショットは難しそうです。
画像1
画像2

陶芸教室

画像1
今日は前回成形した入れ物に模様をつけました。完成間近です!
画像2

歯みがき指導 1年

講師の先生をお招きして、正しい歯みがきについて学びました。とっても元気で明るい講師の先生のお話に1年生は釘づけでした。
画像1
画像2
画像3

墨で絵を描いたよ

画像1
画像2
図工の時間にあじさいの花の絵を描いています。今日は,鉛筆で描いた線の上を,割り箸に墨を付けてなぞりました。子どもたちは,墨で描くことに大変驚いていました。少し難しかったようですが,集中して描いていました。

サンガアカデミーがありました!

画像1
画像2
画像3
心配していた天気ももち,運動場で元気いっぱいサッカーをすることが
できました!

京都サンガの選手が登場すると,おぉ〜!」と,歓声をあげていた
子どもたち。
始めは,サンガの選手とおにごっこをし,ウォーミングアップをしました。
その後は,クラス対抗で試合をしました。選手にも入ってもらい,
とても楽しい試合ができました!

サンガの選手やコーチから,目標や夢を持つことの大切さや,スポーツが
できることのありがたさ,そして,みんなでスポーツをすることの楽しさを
教えていただきました。
とても良い時間を過ごすことができました!


芝生とTOMOに 第2章

画像1
画像2
画像3
気持ちのいい芝生で靴を脱いで“はだし”で遊びました。
ふえおに,リレーにドッヂボール!
芝生は冷たくて気持ちよく、こけても痛くないから思いっきり楽しんでいました。
次は芝生と友達になれるように考えていきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/12 身体計測1年
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp