京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up1
昨日:53
総数:521886
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

2日目の朝

画像1
朝,6時の起床を待ちきれず,早朝からごそごそしている子もいました。
このような様子が見られるのは,まだ元気が残っているからで,
これが明日の朝になると起こしてもわたのように寝ていてなかなか起きなくなることでしょう。
学校紹介では,他の団体に向けて,しっかりと学校の様子を伝えることができました。
この後ラジオ体操をして,朝食の準備です。


長泊 朝のつどい

7:00です。ちょっと寝不足かな・・・、でも全員、朝のつどいに参加できました。他校の子どもたちも参加している中、しっかり学校紹介もできました。雲も出ていますが、太陽も顔を出しています。午前のハイキング、午後の水泳とも予定通り行えそうです。子どもたちは美しい海を見て、今日の水泳では「沖まで行きたい!」と元気いっぱいです。
画像1
画像2
画像3

長泊 お茶作り

ボランティアの方々には、本当にお世話になっています。その一つがお茶作り。食事用としてスタッフの分も含めると約150人分に加えて、子どもたちの水筒用の分も同時に準備していただきます。
画像1

長泊 星空観察

京都と違って振るように星がいっぱい…と言いたいところですが、曇り空のため、星はぽつりぽつりしか見えず、みんな一生懸命探しています。
画像1

長泊 バイキング

水泳も終わり,お風呂も入ってさっぱりしたら,お待ちかねの夕食です。トビーの食事はすべてバイキング形式。事前に栄養教諭の早田先生からバイキングについて栄養とマナーについて説明も受けています。さあ,どんなふうに食べているでしょう?
画像1
画像2
画像3

3年 水泳学習最終日

画像1
画像2
今日で3年生での水泳学習は無事終了しました。今日もたくさん泳いで,たくさん遊びました。「2年生の時はあまり泳げなかったけど,3年生になって前よりも泳げるようになった。」と,嬉しそうに話す子どもたちの姿がたくさん見られました。

長期宿泊 水泳1

最初の活動は、海での水泳です。最初なので,海岸近くで泳ぎます。気持ちよさそう〜
画像1
画像2

無事、到着

5年長期宿泊。12時過ぎ、途中だれも体調を崩すことなく、無事トビーについています。

長期宿泊 出発!

画像1
4泊5日の学習が始まりました。元気な中にも、緊張感が伝わってきます。これまで荷物等準備にご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。学校長の挨拶にも、緑のベストがおそろいの嵯峨野小学校見守り隊の皆さんにバス乗り場まで安全を確認してもらっていること、学生ボランティアの皆さん・地域ボランティアの皆さんに活動の支援に駆けつけてもらえること、そして、担任はもとよりたくさんの教職員も支援すること等、大勢の皆さんの力をいただいていることの話がありました。5年生はそのことをしっかり受け止め、活動してくれることと思います。
画像2

3年1組 学級懇親会

画像1
画像2
太陽がぎらぎらと輝く中,3年1組は中庭でドッジボール大会を行いました。4チームに分かれて,保護者の方にも入っていただきました。暑さにも負けず,子どもたちは大変張り切っていました。でも,保護者の方も負けていませんでした!ゲームが終わった後,子どもたちは汗を流しながらも,「もっとやりたい!」と言っていました。3−1の子どもたち,本当にとても元気です!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/12 身体計測1年
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp