土曜ぐんぐん教室始まる
今年度最初の“土曜ぐんぐん教室”がありました。初めて参加した1年生も、熱心に学習していました。学校運営協議会;学びを支援する推進委員会から3人の地域の方々も指導に駆けつけていただきました。
【学校の様子】 2012-05-12 12:33 up!
ねん土で作ろう
図工の時間に,「こんな動物がいたらいいな」と思う動物を想像して,粘土で作りました。「空とぶペンギン」や,「荷物をはこぶきゅうりゅう」「やさしいサイ」など,アイデアいっぱいの動物ができました。そして,友達の作品も興味深く鑑賞していました。
【3年生】 2012-05-12 12:32 up!
校区たんけん 西コース
今日は,学校の西側の方面にたんけんに出かけました。まず,三条通り沿いにある神社に行きました。神社は最近学習した地図記号にもあるので,子どもたちは喜んでいました。その後,有栖川沿いを歩いて大きなコイのような魚を見付けたり,保育園の前を通ったりして学校に帰りました。
【3年生】 2012-05-12 12:32 up!
5月11日 今日の給食
今日の献立は,
・ハッシュドビーフ
・ジャーマンポテト
・ごはん
・牛乳 でした。
ハッシュドビーフは,バターと小麦粉から
給食室で手作りのルウで煮込んだ,
お肉と野菜のうまみたっぷりの人気の献立です。
おかずもごはんも,残りがほとんど
ありませんでした。
1年生の感想より。
「すきなものばっかりなので,
おいしくて早く食べられたよ。」
6年生の感想より。
「ジャーマンポテトがサワサワしていて,
とてもおいしかったです。また食べたいです。」
給食を通じて,好きな食べもの,おいしい味が
どんどん増えていくといいですね。
【給食室から】 2012-05-12 12:32 up!
50メートル走 タイム
体育の時間に50メートル走をしました。まず4人ずつ練習で走り,その後,2人ずつでタイムをはかりました。みんなゴールを目指して,力いっぱい走りました。
【3年生】 2012-05-10 19:17 up!
読書大好き
子どもたちは本を読むのが大好きです。今日は,図書室で本を借りることができ,大変喜んでいました。
【3年生】 2012-05-10 19:17 up!
PTA総会
今日はPTA委員会総会の日です。先日の参観日に決まった各クラスの新しい学級委員の皆さんが、お忙しい中参加されています。小さなお子様と一緒に参加していただいた方もありました。体育館での全体会の後も、さわやか和室、研修室、視聴覚室に分かれて、各委員会の説明が行われました。1年間、よろしくお願い申し上げます。
【学校の様子】 2012-05-10 19:17 up!
5月9日 今日の給食
今日の献立は
・ソース焼きそば
・じゃがいものピリカラいため
・小型コッペパン
・牛乳 でした。
今日は,ソース焼きそばのソースのにおいが
学校中にふんわりと,広がっていました。
子どもたちは,「いいにおい!」
「やきそば,たのしみ!」とお鼻をくんくん
させている姿が見られました。
嗅覚は,人間の特に本能的な感覚と言われ,
睡眠中でも休むことはないそうです。
脳の発達は,嗅覚から始まっているとも言われています。
むずかしい話は,さておき,
毎日の給食を,体のいろいろなところで
味わって,楽しめたらいいですね。
【給食室から】 2012-05-09 15:12 up!
アルミ缶回収
現6年生が、5年生の時の総合的な学習で取り組んだアルミ缶回収で、中庭用のボールや各教室用の鉛筆削りを購入できたことを朝会で報告してくれました。子どもたちは、地域に看板やポスターを張るなどして取組ました。協力して下さった地域の皆さんのおかげもあって、校内の環境整備ができました。ありがとうございました。
【学校の様子】 2012-05-08 22:13 up!
校区たんけん 北東コース
社会科の学習で校区たんけんに出かけました。三条通りや嵐電の駅,中学校がある方面へ行きました。「北東コース」では,子どもたちには少し分かりにくいので,たんけんをした後にもっとぴったりの名前をみんなで考えました。「家がいっぱいある町コース」「お店やさんがいっぱいコース」「お店たくさん 楽しい町コース」など,素敵な名前がたくさん出てきました。
【3年生】 2012-05-08 22:13 up!