京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up5
昨日:45
総数:522029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

ごみゼロ運動

画像1画像2
3年生は,遊具場と畑の清掃に取り組みました。暑い中,子どもたちは頑張りました。根が深く,なかなか抜けない雑草もたくさんありましたが,みんなで力いっぱい抜きました。「先生,こんなに抜いたよ。」と,袋いっぱいの雑草を満足そうに見せてくれました。

5月29日 今日の給食

画像1
 今日の献立は,
・セルフおにぎり(うめさけ)
・三度豆の煮つけ
・みそ汁
・牛乳     でした。

 セルフおにぎりは,具のうめさけをごはんに
 混ぜたり,のせたりして,手巻きのりで
 まく,「セルフおにぎり」です。

 のりを小さく切って,ミニおにぎりにしたり,
 大盛りのごはんをのりで巻いたりと,
 思い思いの形を作って楽しむ姿が見られました。

 5年生の感想より。
 「今日のてまきのりが,さくさくしていて,
  おいしかったです。」
 「セルフおにぎりの具(うめさけ)の味が,
  すこしすっぱかったけれど,とっても
  おいしかったです。」

 セルフおにぎりの具は,いろいろな種類があります。
 次の具は何か,楽しみにしている子たちもいました。

 

無事下校

画像1
今日は豪雨に稲光と大変な日になりました。1年生は、嵐の合間に下校できたのですが、2年生以上が下校する頃にまた雷がひどくなり,やむなく全校学校待機、部活動は停止になりました。午後4時、天候も落ち着き、午後4時全校下校。子どもたちもホッとした表情で帰って行きました。保護者の皆様、色々ご心配をおかけしました。
画像2

空き缶ころころ

画像1画像2画像3
空き缶とストロー,輪ゴムを使って簡単な動くおもちゃを作っています。前の時間に仕組みを作りましたが,今日は動かしながらどんな飾りを付けたら面白いかイメージを膨らませました。子どもたちはいろいろと工夫し,車や動物などアイデアいっぱいのおもちゃを作ることができました。完成した子は,友だちと一緒に走る距離や速さを競っていました。

PTA総会

画像1画像2画像3
日曜参観の4時間目、体育館でPTA総会も催されました。会長より、今年度のスローガン『勇気・元気・笑顔がいっぱいさがのっ子』のもと、子どもたちのために活動していくこと、家事・お仕事等ある中で、少しでも学校へ足を運んでほしい、等のお話がありました。そのあと、今年度の各委員が紹介されました。

日曜参観

五月晴れのさわやかな日になりました。多数ご参会ありがとうございます。子どもたちは登校する時からいつもよりちょっとよそゆきの元気さで、おうちの方に見てもらうために一所懸命でした。明日月曜日ゆっくり休んで、火曜日会えるのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

おやじの会・PTAコーラス

画像1画像2
PTA総会に、おやじの会の皆さんが活動の広報にいらっしゃいました。今年度すでにビオトープの整備等始めていただいています。今後も行事のお手伝いや学校の環境整備を進めていきたいとのことでした。夏の盆踊りには素敵な企画を考えておられるそうです。楽しみですね。
会の最後にPTAコーラスの皆さんで「わたしと小鳥と鈴」の発表もありました。

東日本大震災支援活動

毎年、日曜参観の受付はPTAの皆さんにお手伝いだいただいています。今年は、東日本大震災支援活動の募金の受付もされました。募金は6月15日まで受付ます。もし活動に賛同いただける方は、担任にお渡しください。
画像1画像2

5月25日の給食

画像1
5月25日(金)の献立は,
・焼肉
・トマトと卵のスープ
・玄米ごはん
・牛乳     でした。

 1年生が,「ピーマンは苦手だったけれど,給食の
 ピーマンはがんばって食べたらおいしかったよ。」と
 教えてくれました。

 焼肉にはピーマン,トマトと卵のスープにはトマト,
 どちらも夏においしい野菜が給食に
 登場しはじめました。
 この献立のピーマン・トマトも,23日(水)のハムサンドの
 中のきゅうりも,給食では,今から夏までしか出てきません。
 
 食材から季節を感じられたら,また楽しみが増えるかもしれませんね。

  

コンパスを使って円をかこう

画像1
画像2
算数の学習で,コンパスを使って円をかく練習をしています。3年生の子どもたちには少し難しいかなと思っていましたが,想像以上にきれいに正しくかくことができていました。半径5cmの円をかいた後,正しくかけているか,ものさしで半径をはかったところ,「ぴったり5cmだった!」と,喜んでいる子どもたちの姿が見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/12 身体計測1年
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp