![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:45 総数:522029 |
緑のカーテン
今年も節電の夏を迎えます。本校でも、ツルレイシ(ゴーヤー)や朝顔(オーシャンブルー)を育てて緑のカーテンを作ります。カーテン状にするための支えを地域の方が作ってくださいました。
![]() 4年生のカレー作り![]() ![]() ![]() 野外炊事でカレーを作るので,学校であらかじめ練習していきました。 きっとおいしいカレーができたのでしょうね。 みやげ話がたのしみです。 水泳学習 始まる
今日から水泳学習が始まりました。今週は1・2年生が,40cmぐらいの水位で水に慣れたり、プールでの約束を覚えたりすることを学びます。写真に声が写ったら…と思うほど、元気のいい声がしていました。3年生以上は来週から始まります。朝の検温や水泳チェックカードへの押印等保護者の方にはお手数おかけしますが、命を守るための手続きですので、ご協力お願いします。
![]() ![]() ![]() 救命講習![]() ![]() ![]() 右京消防署の方や消防団の方の指導の下,参加者は,熱心に実技に取り組んでいました。 人工呼吸や心臓マッサージの仕方のポイント,そして,AEDの使い方など実践できる力がついたことと思います。 また,救命士の方から,とにかくまず動くことが大切で,その行動が周りの人も動かしていくといった体験からのお話を聞かせていただき,会場は,感動に包まれていました。 芝生とTOMOに 第1章![]() ![]() その後じっさいに芝生へ行って観察しました。はだしで走ってみたり、寝転がってみたり、とても気持ちよくて芝生ってやっぱりいいなぁ〜と実感していました。 6月8日(金) 今日の給食
今日の献立は,
・わかさぎのこはくあげ ・ふしみとうがらしのおかか煮 ・すまし汁 ・ごはん ・牛乳 でした。 今日のランチルームは,5年1組でした。 伏見とうがらしのクイズをしながら, 給食を味わいました。 「今からが一番おいしくなる季節なんやね。」 「伏見とうがらしの花は白いのか〜。」等, 口々に感想を聞かせてくれました。 「辛いと思ったら,甘かったよ。」と,言う声も たくさん聞けました。 しっかり味わって,仕上げにランチルームのお掃除も してくれました。 来週も京野菜が給食に登場することを, 楽しみにしてくれていたようです。 ![]() ![]() 京野菜が給食に登場![]() 「伏見とうがらし」です。 地産池消の食材がこれから何品目か登場します。 子どもたちには,伏見とうがらしの実物と, 比較のためのししとうを配って紹介しました。 野菜を育てよう〜生活科〜
生活科の学習で色々な野菜を育てています。今日は観察。花が咲いたもの、もう実ができているもの・・・、しっかりカードにメモしました。
![]() ![]() ![]() 今年度も花を![]() ![]() ありがとうございます。ちなみに今回の花はは、カンガルーポー(黄色)・グロリオサ(赤色)・ソリダスター(小さな黄色)です。 科学センターで![]() ![]() |
|