京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up1
昨日:54
総数:521979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

6月20日(水) 今日の給食

画像1画像2
 今日の献立は,
・カレーピラフ
・トマトスープ
・牛乳  でした。

 今日は,台風用の献立に変更されました。
 給食室の釜でごはんを炊いたことを知った1年生は,
 「すごい!お家はスイッチ入れるだけなのに,大変やったね。」
 とびっくりしていました。
 「カレーの味がおいしいから,おかわりしたよ。」
 「トマトスープは,すっぱいかな,と思ったけど,食べたらおいしかった!」
 と,口々に感想を聞かせてくれました。
 

台風用献立

画像1画像2画像3
 6月20日(水)の給食は,台風接近のため,台風用の献立に変更されました。

 台風のために,万が一休校になれば,早朝に納入された物資は,翌日に繰り越さず,廃棄する決まりになっています。食品の安全を確保するためです。そのため,休校の可能性がある場合は,教育委員会の判断で,給食物資の納入をストップします。
 ストップすると,すぐには物資は納入できません。
 そのため,台風が遠のき,学校が通常通りの授業になった際,学校に備蓄されている,乾物・缶詰の食材で,給食を作る,それが台風用の献立です。

 今日は,大きな釜で備蓄された乾物を使い,ピラフを炊きます。
 微妙な火加減を見ながら,給食調理員の技で,
 芯も残らず,ふっくらおいしいピラフができあがりましたよ!

生き物大好き

画像1
画像2
画像3
3年生の子どもたちは,生き物が大好きです。教室には,ザリガニ,カエル,蝶の幼虫,カブトムシの幼虫などなど,いろいろな生き物がたくさんいて,大変にぎやかです。今日は,アゲハのさなぎが蝶に孵りました。

台風等に対する非常措置について

台風4号による暴風警報のため急きょ下校となり、色々ご協力ありがとうございました。また台風5号も近づいています。再度、警報のための下校時にどうするか、ご家庭で確認をお願い致します。集団下校で学校待機をお申し出いただいている場合、今後は通常学童に通っている子どもたちも含めて、学校の体育館でお預かりすることになりましたのでご承知おきください。また、HP右端「配布文書」の「お知らせ」からも,「台風等に対する非常措置についてのお知らせ」をご覧いただくことができます。よろしくお願い申し上げます。

PTA主催防犯教室

防犯教室を、右京警察署から警察官の方を講師に迎えて行いました。そこにポリスマロンちゃんもお手伝いに来てくれました。毎日、校区に立っていただいている見守り隊の皆さんもいらっしゃる中、犯罪に巻き込まれないように色々なお話をしていただきました。お話の後は、恒例の大声大会も行われ、会場は大いに盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

心のきずな61キャンペーン募金

画像1
東日本大震災支援活動の募金にご協力ありがとうございました。〆切りの15日までに41,548円集まりました。震災で保護者を亡くした子どもたちのために、役立てていただきます。

防犯教室

画像1
画像2
画像3
防犯教室がありました。右京署からおまわりさんとスペシャルゲストの「ポリスまろんくん」に来ていただき,安全について楽しく分かりやすく教えていただきました。また,毎日お世話になっている見守り隊の方々に感謝の気持ちを伝えました。「ポリスまろんくん」と楽しくじゃんけんゲームもしました。最後には,3年生が低学年の代表として,おまわりさんと「ポリスまろんくん」にしっかりとお礼の言葉を伝えました。

フリー参観

画像1画像2画像3
今日はフリー参観でした。普段の様子を見ていただくのも目的ですが、いつもとちょっと違う授業もありました。2年生は、栄養教諭の早田が「すききらいをなくそう」と食育の授業です。ある日の給食の後片付けで出た残菜の写真から考えます。魚の残菜の写真を見て、ある子どもは「魚は命をくれているのに、残されて泣いています。」と発言していました。5年生は、右京署から講師を招いての防犯教室です。いつでも正しい行いをしよう、という話の中で、日本では懲役10年ぐらいの刑が同じことをしても国によっては死刑になること、それを知らなかった日本人が外国で捕まって死刑の判決が出たことなどのお話がありました。

6月15日(金) 今日の給食

画像1画像2
 今日の献立は,
・プルコギ
・わかめスープ
・ごはん
・牛乳   でした。

 「ピーマンが苦手だけど,食べられたよ!」と,1年生が教えてくれました。
 おいしいな,と思える食べものが,少しでも増えたら嬉しいですね。
 

夏野菜のピーマン

画像1画像2画像3
 今日の給食は,プルコギです。プルコギは,韓国・朝鮮料理の一つです。
 冬にニラやまいたけを使って登場するプルコギですが,今日は,夏においしいピーマン等を使っています。
 肉厚で美しいピーマンが給食室に届きました。一つ一つ半分に切り,種をとります。

 とてもたくさんの量ですが,子どもたちの喜ぶ顔を思い浮かべながら,給食調理員が丁寧に今日も調理をします。
 牛肉や他の野菜と一緒に甘辛く炒め,ごはんに良く合う味になります。
 夏においしい野菜を使った献立が,これからたくさん登場しますよ。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/12 身体計測1年
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp