![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:61 総数:280798 |
6年生「修学旅行」2日目15号
名古屋城を後にして、帰路につきます。手にはお土産をしっかり握りしめ、家族のもとへ。2日間にわたって本当にいいお天気に恵まれました。
子どもたちもこの修学旅行で、名古屋城よりも高くて広い、『思い出』という城を心の中に築いてくれたことでしょう。 この間、保護者の皆様には、出発前からの健康管理、諸準備等何かとお気遣いやお世話になりました。また、地域の皆様には、何かとご支援、ご協力をいただきましたことに改めて感謝申し上げます。本当にありがとうございました。 修学旅行便りはこれにて終了します。 ![]() ![]() ![]() 6年生「修学旅行」2日目14号
名古屋城の天守閣まで登りつめた子どもたちは、最後のお土産屋さんとなるお店へ直行です。残り少なくなった「おこづかい」です。品選びも慎重です。品選びを終えると城内を歩くマスコットキャラクターに一目散です。ちゃっかりと記念撮影に収まりました。
![]() ![]() ![]() 6年生「修学旅行」2日目13号
いよいよ名古屋城へ入城します。子どもたちにとって、初めての名古屋城入城。金の「しゃちほこ」で有名な名古屋城は、徳川家康が東海道の要所、大阪方面への備えとして当時の武将「加藤清正」「福島正則」「前田利光」らに命じて築城させた城です。
尾張名古屋は城でもつ。と言わしめたスケールの大きい城内に入り、天守閣から見た眺めは絶景でした。 ![]() ![]() ![]() 6年生「修学旅行」2日目12号
館内の見学は、昼食を挟んでの見学です。館内の見学のことも気になりますが、昼食時間も気になります。圧倒的にオーダーの多かった昼食「味噌カツランチ」の方がよほど魅力的であったのでしょう。楽しい昼食タイムを過ごしました。
![]() ![]() ![]() 6年生「修学旅行」2日目11号
2日目最初の見学先は、トヨタテクノミュージアムです。トヨタと言えば自動車をイメージしますね。この館では、もともと、自動織機の開発から端を発し、自動車産業へと変遷していく当時の創業者の「研究と創造の精神」「モノづくり」の情熱が詰まった建物を楽しみながら体験を通して学べる施設です。館内の設備についてレクチャーを受けた後、織物館、自動車館へと見学が始まります。
![]() ![]() ![]() 6年生「修学旅行」2日目10号
お土産を買った後は朝食です。まずは腹ごしらえです。昨夜の夕食から比べ、質素で身体に優しい朝ごはんです。
朝食を済ませ、お世話になったホテルの皆さんに感謝を込めてお礼のことばを述べ、ホテルを後にしました。 ![]() ![]() ![]() 6年生「修学旅行」2日目9号
2日目の朝を迎えました。知多半島に面する宿泊先の目の前に広がる伊勢湾を臨み、朝の散歩です。
砂浜を友と散歩した後は、ホテル内の売店で買い物です。ほぼ貸切の売店は、所狭しと賑わいました。 ![]() ![]() ![]() 6年生「修学旅行」1日目8号
夕食後は、レクレーション係り主催のゲームです。さまざまなゲームを考え、みんなを楽しませてくれた係りの皆さんご苦労様でした。いい思い出がまたひとつできました。
今日は、明日のためにも、ゆっくりと休みましょう。 ![]() ![]() ![]() 6年生「修学旅行」1日目7号
宿舎に到着後、入浴を済ませ夕食です。大広間での夕食。みんなと食べる。座卓で食べる。修学旅行の夕食風景です。話も弾みます。この光景は、子どもたちの心の思い出になる場面でもあるでしょう。
![]() ![]() ![]() DO YOU ANSHU ?
昨日の朝会で、全校児童にお話しました。
6月の環境月間を機に、子どもたちに、【DO YOU KYOTO ?】(環境にいいことしていますか?)の言葉の意味と、使われ方、京都市がこの言葉を作った経緯等、お話しました。 その後、この【安朱】からも環境問題を考え、環境を守る取組を推進しましょうと呼びかけました。 子どもたちに、【DO YOU ANSHU ?】(安朱の環境を守っていますか?)をスローガンにしようと提案しました。安朱から環境を考え、環境に関心を持ち、取り組める子になってほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() |
|