![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:20 総数:120856 |
手先を使って![]() ゴシゴシ洗って![]() 汚れものは洗濯機が…と言う時代ですが,もし何かあり電気が使えなくなった時も,洗濯くらいは自分でできる子に育っていてほしいです。 放課後まなび教室![]() ![]() 『折り紙教室』では,鶴の折り方からの応用編として,ペンギンや鳩などいろいろな動物の折り方を教えてもらいました。変わり鶴の折り方も教えていただき,「金色の折り紙を使えば,お正月の箸置きに使えるね。」との話がでていました。 『書き方教室』では,美しい字を書こうと,子ども達はとても真剣に書き写しに取り組んでいました。 いろいろなことに取り組めて子ども達はとてもうれしそうでした。 ピザパーティー![]() ![]() ![]() 正しく乗って,安全に![]() ![]() ![]() まず始めに,東山署の警察官の方から,自転車の正しい乗り方についてのお話を聞きました。その後一人ずつ自転車に乗って,自分の運転の仕方を確認しました。発進時の確認や路地からの出方,障害物を避けての走行など,いざ実際に乗ってみるとなかなかうまくいかないようでした。梅雨明けした翌日の真夏日で随分暑い中,子ども達は正しい自転車の乗り方をしようと一生懸命取組んでいました。 また,来ていただいた方々にも随分しんどい思いをさせてしまいました。しかし,炎天下の運動場大変な中にもかかわらず,細かい乗り方までとても丁寧に見ていただき,一人一人に優しく声をかけてくださっていて,本当にうれしく思いました。 今日学習したことを守って,もうすぐ始まる夏休み中も,自転車で怪我をしたと言う子が一人も出ないことを願っています。 プール日和![]() ![]() 水泳学習が始まって雨や涼しい日が多かったので,子ども達は今日の日差しが嬉しかったようです。水の中での活動をとても楽しんでいました。 生き物と友だち![]() ![]() 感動体験発表会 4年![]() ![]() ベスト5は,磯観察。潮位が高かったといっても,やっぱり磯での様子は思い出に残ったようです。ベスト4は,野外炊事のカレー作り。とっても美味しくできあがりました。ベスト3は,キャンプファイアー。運動会のキッズソーランをみんなで踊ったこと,みんなで…というのが素敵な思い出ですね。ベスト2は,三校合同交流遊び。広い場所で,たくさんの友だちと思いっきり遊んだことが,子ども達は楽しかったようです。そして,ベスト1は,きもだめし。真っ暗な夜を経験するって,子どもにとってはやっぱり大きな思い出になったようです。ベンチにいた校長先生の様子に笑い声も…。発表の途中に校長先生とのかけ合いとなり,楽しいハプニングもありました。 低学年からは,「4年生になるのが楽しみ。」との感想が聞かれました。高学年からも「また行きたい。」との感想や「今回の経験を5年生の『山の家』で生かせるといいね。」との声が聞かれました。 行事の共有ができ,楽しい発表会でした。 町別児童会・集団下校![]() いざという時に,子ども達が家の近くの人達と力を合わせることができるように,町別児童会や集団下校を通して,より一層つながりを深まりめていけることを願います。 すこやか交流 6年![]() ![]() まず始めに,リコーダーで,トトロでお馴染みの『さんぽ』の曲を演奏しました。その後,6年生がお年寄りの方々に呼び掛けの言葉を言いました。時折笑い声があがるなど,和やかな中,6年生から「枕草子」の夏のくだりの朗読がありました。また,『あすという日が』という歌を二部合唱で披露しました。とても美しい歌声が作法室やふれあいサロンに響き渡り,「上手やね。6年生か,さすが。」という声が聞かれました。 地域の方々の前で歌などを披露したり,褒めてもらったりした経験は,きっと子ども達の成長の糧となることでしょう。 |
|