京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up3
昨日:7
総数:89783
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

給食開始

画像1画像2
給食が始まりました。
初日のメニューは,ミートスパゲッティとほうれんそうのソティです。
スパゲッティは,教室で食べるころに一番おいしい歯ごたえになるようにゆで上げて作ります。だから,すごくおいしいのです。

ピアサポート

画像1画像2
6年生が1年生に掃除の仕方を教えました。
机の動かし方,ほうきの使い方,雑巾の絞り方・・・・マンツーマンで丁寧に教えていました。
とても優しいです。1年生も真剣に学んでいます。一年生に教えることで,自分が学んできたことを確認できたり,成長を確かめられ自己肯定観が育ったり,優しい心が育つのだと思います。
ピアサポートです。

読み聞かせ

画像1画像2
集団下校前の1年生の教室です。6年生が迎えに来てくれるまでの間,少し時間ができました。机を後ろに下げる練習をしました。続いて背の順に2列で並ぶ練習。
「せんせい,つぎは,なにをしてくれるのですか?」
床に体育座りをする練習。
「今日は先生が絵本を読みます。」
読み聞かせが始まりました。とても集中して本の世界を楽しんでいました。

委員会・クラブ活動を決める

画像1画像2
本年度から,クラブの実施形態が変わりました。
4年生以上の各クラスでクラブ活動と委員会活動を決めています。
6年生はクラブ活動でも委員会でもリーダーです。
委員会活動は16日からスタートしますが,6年生の教室では,それぞれの委員会で集まって,どのような活動をしていくか計画を立てています。

笑顔満開!

画像1画像2
さくらが見ごろ。チューリップきれいに咲いています。ブロッコリーもメロンパンみたいに大きく育っています。子どもたちの笑顔も満開です。

新学年の学習が始まっています。

画像1画像2
教室に掲示する似顔絵を書いたり,学級づくりの基本となる学級目標を決めたりしていくと同時に,授業の進め方など,学習の約束を覚えながら,新学年の教科の学習が始まっています。

安全に登下校

画像1画像2
移転して2年目になりました。登下校の安全については,見守りネットワークを中心に本年度も万全を尽くします。
給食が始まるまでは,集団下校です。上手に集合して歩いています。

欠席0!元気に登校

画像1
欠席0人。全員元気に登校してスタートです。
1年生は,緊張気味。かしこく座って待っていました。
「勉強楽しみ。」
「勉強大すき。」
頼もしい言葉が返ってきました。

読書タイムでスタート

画像1画像2
校時表が変わりました。大きな変更点は,掃除時間が昼休みの後になったことです。読書タイムでスタートです。
8時35分に予鈴が鳴り,読みたい本を探して読書を始めます。40分の始業のチャイムが鳴る頃には,全校児童が静かに読書を始めています。

18名の一年生を迎えました

画像1画像2
平成24年度入学式を行いました。元気いっぱいの1年生18名が入学しました。
始めは緊張した様子でしたが,2年生の楽しいお迎えの言葉を聞いているうちに笑顔があふれてきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp