![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:99 総数:1317575 |
野外活動 『みさきの家』9![]() ![]() ![]() これから3日間お世話になります。みさきの家の所員の方にも挨拶をしっかりしました。さあ、どんな3日間になるかな?ちかいの言葉を忘れずに、充実した3日間にしてくださいね。 野外活動 『みさきの家』8![]() ![]() ![]() 昼食は、「あずまや」でいただきます。お弁当のなかみは・・・写真の通り、オムレツのようですね。 野外活動 『みさきの家』7![]() 先に昼食をいただきます。バスの中でも楽しく過ごせたようで、みんな元気! ![]() 野外活動 『みさきの家』6![]() 野外活動 『みさきの家』5![]() ![]() 野外活動 『みさきの家』4![]() ![]() ![]() 野外活動『みさきの家』3![]() ![]() 野外活動 『みさきの家』2![]() ![]() ![]() 児童たちは2台のバスに乗り,多くの保護者や教職員に見送られ,8時過ぎ,一路三重県に向かって出発しました。素敵な思い出をいっぱい持ち帰ってきてくれることでしょう。 野外活動 『みさきの家』 1
朝早くから4年生の子どもたちが大きなリュックを背に登校してきました。1階のオープンスペースで元気よく出発式を行い,「リーダーシップ・やさしさ・協力・チャレンジ・自立・責任」6つのスローガンを全員で確認し出発しました。
![]() ![]() ![]() たのもしい6年生!たてわりグループ活動
今日の5時間目は、今年度から始まった1〜6年生でのたてわりグループによる活動の第一回めでした。6年生がリーダーになるので、事前にしっかり準備を重ねてきました。「下級生に分かるように説明するためには、どうしたらいい?」「違う学年のみんなが楽しくするためには、何ができる?」事前のこのような活動が生きていた今日の活動でした。
今日は、1年間のたてわり活動の計画を立てます。すべて、6年生が司会進行を努め、リードしてくれました。下級生のみんなが協力しています。 「ハンカチ落とし」「フルーツバスケット」「伝言ゲーム」等々、アイデアを出し合っていました。計画が立てられたら、みんなゲームなどをして楽しむグループも見られました。 「6年生がよくリードしてくれていたわ」「1年生は喜んで教室に帰ってきましたよ」といった担当教員の声が聞かれました。 これだけの力がある6年生です。もっているその力をいろいろな場で出し切り、がんばってほしいですね。期待しています! ![]() ![]() ![]() |
|