京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up26
昨日:99
総数:1317575
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学されるお子様のご相談は随時受け付けております。遠慮なく学校までご連絡ください。

野外活動 『みさきの家』9

画像1画像2画像3
 昼食が済むと、次は入所式。プレイホールで行いました。元気なちかいのことば、子どもらしい歌声がひびいた入所式でした。
 これから3日間お世話になります。みさきの家の所員の方にも挨拶をしっかりしました。さあ、どんな3日間になるかな?ちかいの言葉を忘れずに、充実した3日間にしてくださいね。

野外活動 『みさきの家』8

画像1画像2画像3
 おなかぺこぺこ。みんな食欲旺盛です。しっかり食べて、午後からの活動のエネルギーにしてね。
 昼食は、「あずまや」でいただきます。お弁当のなかみは・・・写真の通り、オムレツのようですね。

野外活動 『みさきの家』7

画像1
 みさきの家に到着。曇天ながら雨の心配は今のところなさそうですね。
先に昼食をいただきます。バスの中でも楽しく過ごせたようで、みんな元気!
画像2

野外活動 『みさきの家』6

画像1
12時15分頃,全員無事なかよし港(みさきの家)に着きました。

野外活動 『みさきの家』5

画像1画像2
 気になる志摩地方のお天気ですが,雨はあがり曇り空で少し肌寒いようです。英虞湾を優雅に航行する船内の様子です。もうすぐなかよし港(みさきの家)に着くようです。

野外活動 『みさきの家』4

画像1画像2画像3
11時過ぎに賢島港に着きました。さあ,これからなかよし港にむけて出航します。

野外活動『みさきの家』3

画像1
 バスの中ではレクレーション係を中心にゲームを楽しんでいます。子どもたちはとてもハイテンションで盛り上がっているようです。サービスエリアの休憩も予定通り終わり,11時頃にはなかよし港に着く予定です。
画像2

野外活動 『みさきの家』2

画像1
画像2
画像3
 梅雨入りをし,小雨の中でしたが,一人の欠席もなく児童91名と引率教員9名の計100名が梅雨空を吹き飛ばすような,「行ってきます」という元気良い挨拶を残しバス停に向かいました。

 児童たちは2台のバスに乗り,多くの保護者や教職員に見送られ,8時過ぎ,一路三重県に向かって出発しました。素敵な思い出をいっぱい持ち帰ってきてくれることでしょう。

野外活動 『みさきの家』 1

 朝早くから4年生の子どもたちが大きなリュックを背に登校してきました。1階のオープンスペースで元気よく出発式を行い,「リーダーシップ・やさしさ・協力・チャレンジ・自立・責任」6つのスローガンを全員で確認し出発しました。
画像1
画像2
画像3

たのもしい6年生!たてわりグループ活動

 今日の5時間目は、今年度から始まった1〜6年生でのたてわりグループによる活動の第一回めでした。6年生がリーダーになるので、事前にしっかり準備を重ねてきました。「下級生に分かるように説明するためには、どうしたらいい?」「違う学年のみんなが楽しくするためには、何ができる?」事前のこのような活動が生きていた今日の活動でした。
 今日は、1年間のたてわり活動の計画を立てます。すべて、6年生が司会進行を努め、リードしてくれました。下級生のみんなが協力しています。
 「ハンカチ落とし」「フルーツバスケット」「伝言ゲーム」等々、アイデアを出し合っていました。計画が立てられたら、みんなゲームなどをして楽しむグループも見られました。
 「6年生がよくリードしてくれていたわ」「1年生は喜んで教室に帰ってきましたよ」といった担当教員の声が聞かれました。
 これだけの力がある6年生です。もっているその力をいろいろな場で出し切り、がんばってほしいですね。期待しています!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/17 京都府小学生陸上競技京市予選会
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp