京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up18
昨日:26
総数:512228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

子ども会ドッジボール大会 〜トロフィー・賞品・メダル〜

 7月7日,修二小体育館で,子ども会主催のドッジボール大会がありました。
 参加賞がもらえるほか,1〜3位に入ると,閉会式でトロフィー・豪華賞品・メダルがもらえます。

画像1画像2画像3

子ども会ドッジボール大会 〜男子の部試合開始〜

 7月7日,修二小体育館で,子ども会主催のドッジボール大会がありました。
 今日はグランドコンディション不良のため,体育館で全試合行われ,二つのコートで男子の部・女子の部の試合が同時進行しました。
男子の部は3〜6年生の男子が対象です。

画像1画像2

子ども会ドッジボール大会 〜女子の部試合開始〜

 7月7日,修二小体育館で,子ども会主催のドッジボール大会がありました。
 今日はグランドコンディション不良のため,体育館で全試合行われ,二つのコートで男子の部・女子の部の試合が同時進行しました。
 女子の部は1〜6年生の女子と1・2年生の男子が対象です。

画像1画像2

子ども会ドッジボール大会 〜開会式〜

 7月7日,修二小体育館で,子ども会主催のドッジボール大会がありました。
 男子の部は3〜6年生の男子が対象,女子の部は1〜6年生の女子と1・2年生の男子が対象です。町内でチームを作り,人数が不足する場合は連合チームを組みます。
 開会式に先立って組合せ抽選で対戦相手が決まりました。

画像1
画像2
画像3

学校保健委員会 〜7月6日〜

 学校医の皆さん,学校薬剤師の先生をお迎えし,PTA会長をはじめとする本部役員の皆さん,PTA保健安全委員の皆さんに集まっていただき,本年度第1回目の学校保健委員会を開催しました。
 本校の健康管理・健康教育の取組について説明した後,取組の内容について話し合いをしました。
 最後に,学校医・学校薬剤師の各先生からご指導・ご講話をいただきました。
 加藤薬剤師様からは「水質検査,空気検査,照度検査等に加えて,今年からホルムアルデヒドの検査をすることになりました」と教えていただきました。「今夏は計画停電になったら大変だ…」と,各先生方も心配しておられました。

画像1

町別集団下校 〜7月5日〜

 町別集会の後,町委員さんと教職員に見守られて集団下校しました。通学路の安全を確かめながら,【子ども110番の家】や【集団登校集合場所】・【ラジオ体操実施場所】を確認しました。

画像1
画像2

町別集会 〜7月5日〜

 5時間目に町内ごとに集まって,集団登校の様子・夏休みの暮らし・安全な暮らしについて話し合いました。
この町内では,交通安全についての紙芝居を親子で演じてくださいました。さらに,光化学スモッグ注意報発令時の注意【プールが中止になります】についても,話していただきました。

画像1
画像2
画像3

7月5日の朝休み

画像1
 昨夜の雨が上がって,朝は雨がもちこたえてくれたので,集団登校で早く登校した子ども達が朝休みに運動場で遊んでいました。

町別集団登校日の校門の様子 〜7月5日〜

 たくさんの大人に見守られて,続々と登校できました。

画像1
画像2
画像3

町別集団登校 〜7月5日〜

 本校では普段は集団登校を実施していませんが,必要に応じていつでも集団登校ができるように,年2回の町別集会の日に集団登校を実施しています。今日は本年度の一度目の実施日でした。
多数の保護者の方々,見守り隊等の地域の方々や教職員に見守られて,集団登校を行うことができました。ご協力に感謝しています。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp