京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:28
総数:512190
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

児童朝会 〜音楽指導〜

 児童朝会では,『ぼくらのふるさと一乗寺』をはじめとする歌を全校で合唱しています。今年度も1年生が入学したので,朝学習などの時間に教室で歌の指導をしてきました。今日は,熊谷先生の指導で,全校児童が心と声を合わせて合唱することになりました。
 歌詞の意味を理解して,情景を思い浮かべながら歌いました。この歌は,修二小の先輩が作られた歌で,修二小で歌い継がれている第2の校歌ともいえる歌です。

画像1
画像2

児童朝会 〜給食委員会より〜

 児童朝会では,委員会からのお知らせやお願いも発表しています。7月10日の児童朝会は,給食委員会の発表がありました。
 食缶や牛乳パックを返却する時に気をつけてほしいことについて,全校児童にお願いしました。

画像1
画像2

はにほ組の学級園は 〜トマト〜

 はにほ組の学級園ではいろいろな野菜を育てています。今おいしそうに実っているのがトマトです。鳥の害から実を守るためにネットをかけました。赤く色づいて,おいしそうに育っています。その他に,キュウリ,カボチャ,トウモロコシ,オクラも育ててきました。

画像1画像2

1年生の学級園は 〜トウモロコシ〜

 1年生の学級園ではトウモロコシを育てています。太くて青々とした葉と茎から,健康的な育ち方をしていることがわかります。大豆も育てています。

画像1画像2

2年生の学級園は 〜サツマイモ〜

 2年生の学級園ではサツマイモを育てています。水をやって雑草を抜いて,手入れが行き届いています。大きいなイモができそうです。

画像1画像2

3年生の学級園は 〜ヒマワリ〜

 3年生の学級園ではヒマワリを育てています。ちょっと見ないうちに,子どもの身長はおろか,大人の身長もこして2mぐらいに育っています。花が咲くのが待ち遠しいですね。

画像1画像2

4年生の学級園は 〜ツルレイシ〜

 4年生の学級園ではツルレイシを育てています。ほとんどの花が雄花ですが,よく見ると実ができる雌花もありました。

画像1画像2

5年生の学級園は 〜アサガオ〜

 5年生の学級園ではアサガオを育てています。花を観賞するためではなく,タネのでき方の実験をするためです。夏休みが終わってから学習するために,夏休みにもう一度種まきをする予定です。

画像1画像2

6年生の学級園は 〜ジャガイモ〜

 6年生の学級園ではジャガイモを育てています。食べるためというより,理科の実験ででんぷんのでき方と日光の関係を調べるために只今実験中です。アルミ箔をつけておくと,そこだけ日光が当たらないのです。梅雨の貴重な晴れ間を利用して実験しています。

画像1画像2

1年生のアサガオ 〜つるが伸びてきました〜

 植木鉢で一人一鉢観察をしています。つるが伸びてきて,隣の鉢と絡まりそうになっています。すっかり大きくなりました。

画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp