京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up20
昨日:27
総数:416947
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

1平方メートルってどのくらいの大きさだろう 4年

算数科では面積の学習をすすめている4年生。
今日は新聞紙を使って1平方メートルの広さを作ってみました。

作った新聞紙を黒板に貼ると,黒板の広さは約4平方メートル
ぐらいだということがわかりました。

なんと2平方メートルの広さに,28人全員が乗ることができました。
「教室って以外と広いんだな」と言う声もあがっていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 9月5日

 今日の給食は,セルフのりまき(肉・ナムル)・牛乳・わかめスープでした。
手巻きのりに,各自で牛肉のいためたものと小松菜・にんじん・もやしのナムルの2種類の具をまいて食べました。
 のりを小さくするなどして,それぞれがいろいろな大きさののりまきを作って,楽しみながら食べていました。
画像1

9月1日第32回養正ふれあい音楽会より

画像1画像2画像3
 金管バンドは3曲の演奏の後,高野中学校吹奏楽部のみなさんと合同で「負けないで」を演奏しました。そのあと,吹奏楽部の演奏が続きました。さすがに中学生の演奏は迫力がありました。「あんなふうに演奏できるようになりたい」と思った子どもたちがたくさんいたと思います。音楽会に集まった方々からも大きな拍手が何度も起こりました。
 今年の養正ふれあい音楽会は,他に朱い実保育園和太鼓サークルのみなさんの参加があり,大盛況で終わることができました。
 音楽会の実行委員会である「飛鳥井児童公園愛護協力会」「養正少年補導委員会」「養正社会福祉協議会」「養正市政協力委員連絡協議会」「養正消防団」「下鴨防犯推進委員連絡協議会」のみなさま,事前の準備から後片付け,さらに集まった方々の安全の確保まで大変お世話になりました。ありがとうございました。

金管バンド がんばりました

画像1画像2
 17人でスタートした金管バンド。そのうち8人が初めて入部。先輩や地域のボランティアの方々にお世話になって,「養正ふれあい音楽会」を目標に取り組んできました。曲目は「FIRST BROW」「シンコペイテッド・クロック」「大きな古時計」でした。当日になってOBの生徒が参加するなど,和やかな雰囲気の中,一生懸命に演奏する姿はよかったです。 

バッタの絵を描いています。

 今教室では,バッタを飼っています。以前,高野川で捕まえてきたバッタです。
今日は『とべばった』という本を読んで,バッタへの思いを膨らませた後でバッタのすむ草むらを描きました。
草を描いただけで,みんなとても個性あふれる絵になっていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 9月4日

 今日の給食は,コッペパン・牛乳・ツナサンド・パンプキンチャウダーでした。
 パンプキンチャウダーは,久しぶりの献立で,かぼちゃの黄色がとてもきれいでした。 また,かぼちゃの甘みがでていておいしかったです。
画像1

えのき学級にカタカナロボ登場

今日から国語の時間の始めにカタカナのの学習が始まりました。
今日は最初の時間ですのでカタカナロボに登場してもらいました。
カタカナロボの体には50音のカタカナがひっかかるようになっています。
今日は「ト」と「マ」を勉強しました。高学年は復習の時間として,低学年は初めてのカタカナ学習の時間としてこれから取り組んでいきます。
画像1

今日の給食 9月3日

 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・とうふの四川風・ほうれん草ともやしのいためナムル・じゃこでした。今日は中国料理でした。中国の四川地方は,暑さ,寒さがきびしいところで,とうがらしなどの香辛料のきいた料理をよく食べます。今日の「とうふの四川風」には,トウバンジャンを使いました。
画像1

養正ふれあいコンサート 直前の練習

画像1
 金管バンドは午後3時に集合して練習を重ねています。場所を体育館に移して,曲紹介を含め,演奏予定の3曲をフルに通し練習をしました。たくさんの方が来てくださることを願っています。

高野中学校との合同練習 金管バンド部

画像1
 9月1日(土)18:30〜 養正小学校体育館で行われる『養正ふれあい音楽会』で共演する曲『負けないで』の練習を高野中学校で行いました。本番に向けて両校とも,一生懸命練習をしています。ぜひ,お越しください。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/12 5年長期宿泊学習(奥越自然の家)フッ化物洗口
9/13 5年長期宿泊学習(奥越自然の家)
9/14 5年長期宿泊学習(奥越自然の家)
9/15 5年長期宿泊学習(奥越自然の家)
9/18 5年代休日 集団検診
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp