![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:27 総数:416947 |
1平方メートルってどのくらいの大きさだろう 4年
算数科では面積の学習をすすめている4年生。
今日は新聞紙を使って1平方メートルの広さを作ってみました。 作った新聞紙を黒板に貼ると,黒板の広さは約4平方メートル ぐらいだということがわかりました。 なんと2平方メートルの広さに,28人全員が乗ることができました。 「教室って以外と広いんだな」と言う声もあがっていました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食 9月5日
今日の給食は,セルフのりまき(肉・ナムル)・牛乳・わかめスープでした。
手巻きのりに,各自で牛肉のいためたものと小松菜・にんじん・もやしのナムルの2種類の具をまいて食べました。 のりを小さくするなどして,それぞれがいろいろな大きさののりまきを作って,楽しみながら食べていました。 ![]() 9月1日第32回養正ふれあい音楽会より![]() ![]() ![]() 今年の養正ふれあい音楽会は,他に朱い実保育園和太鼓サークルのみなさんの参加があり,大盛況で終わることができました。 音楽会の実行委員会である「飛鳥井児童公園愛護協力会」「養正少年補導委員会」「養正社会福祉協議会」「養正市政協力委員連絡協議会」「養正消防団」「下鴨防犯推進委員連絡協議会」のみなさま,事前の準備から後片付け,さらに集まった方々の安全の確保まで大変お世話になりました。ありがとうございました。 金管バンド がんばりました![]() ![]() バッタの絵を描いています。
今教室では,バッタを飼っています。以前,高野川で捕まえてきたバッタです。
今日は『とべばった』という本を読んで,バッタへの思いを膨らませた後でバッタのすむ草むらを描きました。 草を描いただけで,みんなとても個性あふれる絵になっていました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食 9月4日
今日の給食は,コッペパン・牛乳・ツナサンド・パンプキンチャウダーでした。
パンプキンチャウダーは,久しぶりの献立で,かぼちゃの黄色がとてもきれいでした。 また,かぼちゃの甘みがでていておいしかったです。 ![]() えのき学級にカタカナロボ登場
今日から国語の時間の始めにカタカナのの学習が始まりました。
今日は最初の時間ですのでカタカナロボに登場してもらいました。 カタカナロボの体には50音のカタカナがひっかかるようになっています。 今日は「ト」と「マ」を勉強しました。高学年は復習の時間として,低学年は初めてのカタカナ学習の時間としてこれから取り組んでいきます。 ![]() 今日の給食 9月3日
今日の給食は,麦ごはん・牛乳・とうふの四川風・ほうれん草ともやしのいためナムル・じゃこでした。今日は中国料理でした。中国の四川地方は,暑さ,寒さがきびしいところで,とうがらしなどの香辛料のきいた料理をよく食べます。今日の「とうふの四川風」には,トウバンジャンを使いました。
![]() 養正ふれあいコンサート 直前の練習![]() 高野中学校との合同練習 金管バンド部![]() ![]() |
|