京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up17
昨日:32
総数:396512
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

岩倉北へようこそ 1年生!

画像1画像2
 本日は,体育館に全校児童が集まって,1年生をむかえる会を行いました。
 まず,6年生が1年生と手をつないで,花のアーチをくぐって入場しました。みんなが拍手で迎えました。そして,学年ごとに順番に校歌を歌ったり,一年間の学校行事を寸劇で再現したりして岩倉北小学校を紹介しました。1年生は,各学年の出し物を,時には呼びかけや質問に答えながら,とても楽しそうに見ていました。最後は1年生もお礼の言葉を言ったり,歌を歌ったりしました。大きな声でしっかりできました。体育館は歓迎ムードいっぱいの楽しい雰囲気になりました。
 これから一年間,全校みんなで仲良く学校生活を送ってほしいです。

にぎやか学校農園

画像1画像2画像3
 ちょうど一年前に,プールの東側の土地を利用して,学校農園をつくりました。一昨年は,サルやイノシシに襲われた「さつまいも」が,昨年は,学校農園に地域の方のご協力でネットを張りめぐらせた結果,たくさんの収穫を得ることができました。今年は,さつまいもだけでなく,たまねぎ・えんどう・キャベツが既に収穫を待ちわびる状況で,にぎやかな学校農園です。今日は,2年生がさつまいもの苗を植えました。

大きくなぁ〜れ!!

画像1
 今日は,生活単元学習の時間にトマトの苗を植えました!すでに小さい実が付いていましたが,まだみどり色なので食べれないね…と話していました!!早く大きくなっておいしいトマトが食べたいね☆

栽培活動開始!

画像1画像2
 自分用の容器に土を入れ,ホウセンカの種を蒔きました。水もたっぷりやりました。また,ひまわりの種をまくために,3年生の花壇の草引きも合わせて行いました。

校区探検に行ったよ!

画像1
 今日は,3〜4時間目に社会の時間に校区探検に行きました!先日とは違うコースで行きました!岩北校区には,田んぼや畑が広がっている場所や,キレイな川が流れていたり「自然が多いなぁ」と感じました!!暑かったけど,みんなで頑張って歩きました★

不思議だな〜

画像1
 前回の理科の時間にホウセンカとヒマワリのタネを観察しました!虫眼鏡の使い方を学び,じっくり観察しスケッチしました!!虫眼鏡を使うと,小さいタネも大きく見えるので不思議だな〜〜!!

新聞を読もう!

画像1画像2
 5年生の国語では,新聞記事の編集の仕方や記事の書き方について,意見を出し合いました。報道記事には,結論を先に示し,リード文から本文へと詳しく書かれている構成になっていることも学習します。この学習を通して,これからも新聞記事を興味関心を持って読み進めてほしいと思います。

発芽の条件

画像1画像2
 春になると,あちこちで植物の芽や根が吹き出します。5年生の理科では,その発芽について調べ,生命のつがりとして学習を進めます。今日は,「種子の発芽に必要なものは?」という課題でいろいろな意見を出し合いました。空気・土・栄養・水・適度な温度…。中には,種子をそのままにしておいても発芽するのでは?という意見も出ていました。ということは,空気があれば発芽する…?これから,その条件について実験を通して検証していきます。

可愛い花見つけたよ!!

画像1画像2
 生活単元学習の時間に校内で「はるみつけ」をしました!畑や花壇の周りには,タンポポがたくさん咲いていました!そして,門の脇に咲いているピンクの可愛い花を見つけました★雑草の中に咲いていたピンクや白,そして,赤い色。インターネットで調べたところ,「シバザクラ」という種類でした。桜満開が終わって久しいですが,今度は桜の木の周辺が,また違った味わいを醸し出す満開でした!とっても可愛い花を見つけることが出来てよかったね!!

5月は憲法月間

画像1画像2
 5月3日は憲法記念日,そして,5月は憲法月間。「憲法は国の最高のきまりですが,みんなの暮しを守るために,他にもいろいろなきまりがあります。学校にもきまりやルールあるので,それが自分たちの暮しとどう関わっているのかクラスで話し合ったり,考えたりしましょう。」という話を学校長からしました。連休明けでしたが,子どもたちは,元気な顔で朝会に参加しました。
 また,「夏休みまでに,みんなが授業の中で,しっかり発表したり,しっかり体を動かしたり,歌を歌ったりして活躍しましょう。」とみんなの目標についても話をしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/12 4年生代休日
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp