![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:106 総数:308809 |
みさきの家にむけて
調理風景
![]() ![]() ![]() みさきの家にむけて
調理風景
![]() ![]() ![]() おやじの会流しそうめん大会![]() ![]() ![]() おやじの会そうめん流し大会![]() ![]() ![]() 交通安全教室![]() ![]() ![]() 4年エコライフチャレンジ
5日(木)1,2時間目を利用して,「気候ネットワーク」の方々を講師にお招きし,エコライフチャレンジ学習を実施しました。『地球温暖化って何?』をキーワードに,地球上で今起こっていることを映像から考えていきます。北極の白クマ,ヒマラヤの氷河,地球の温度変化を表すグラフなどから温暖化について学習し,いま私たちに出来ることは何かを考えていきました。西暦2100年の温度分布は驚異的なものです。でも,その環境はこれからの生活しだいで変えていけるんだということもわかりました。
![]() ![]() ![]() 祥豊ワールド1![]() ![]() ![]() 祥豊ワールド2![]() ![]() ![]() 祥豊ワールド3![]() ![]() ![]() 6年生の理科学習から
6年生の理科では,「植物の成長と日光や水とのかかわり」という学習をしています。植物の葉に日光が当たると,葉にデンプンができるかを実験で確かめます。この日は,たっぷり日光にあてたジャガイモの葉を摘み取ってきて,調べました。いろいろと方法はありますが,アルコールで葉の色を抜いて調べる方法でしてみました。葉緑素が抜けて,水洗いした葉をペトリ皿にとりヨウ素液を付けて調べました。デンプンがつくられている部分は黒っぽく染まりました。
![]() ![]() ![]() |
|