自然観察 Nature observation
5年生長期宿泊学習,2日目は自然観察,先生に来ていただいて自然の中を歩きました。クリンソウ,マムシグサ,フタリシズカ,ジュウニヒトエ,カンムリソウ,ヤマデマリ,ホウノキなど初めて目にする植物がたくさんありました。
【5年】 2012-05-28 17:50 up!
朝の集い Morning meeting
5年生長期宿泊,2日目の朝は朱雀第七・上賀茂・藤城小学校と合同の朝の集い,英語も交えての学校紹介,みんなで声を合わせて今日の一口英語もすることができました。
【5年】 2012-05-28 17:49 up!
フィールドアスレチック Field athletics
5年生長期宿泊,第1日目のお楽しみは「冒険の森」でのフィールドアスレチックでした。
【5年】 2012-05-28 17:49 up!
火おこし Make a fire
5月24日(木)〜28日(月),5年生が花背山の家で長期宿泊学習をしました。
色々な体験をしました。野外炊事の前にまず火おこしをしました。
【5年】 2012-05-28 17:49 up!
グミの実 Silverberry
学校のグミの木に赤いルビーのような実が付きました。
【学校の様子】 2012-05-26 09:40 up!
柿の花 Japanese persimmon
学校の2本の柿の木に、柿の花がたくさん付きました。柿の花には雌花と雄花があります。『柿花落』はちょうど今ごろ、入梅の時期の季語だそうです。
【学校の様子】 2012-05-23 15:28 up!
食育 Food Education
5月22日(火),2・3年生の「高知野菜出前授業」がありました。高知県からピーマンの苗を持って5名の方が来てくださいました。始めに高知県の農業について,子ども達に分かりやすくお話してくださいました。高知のピーマンの生産は全国2位だそうです。赤色ピーマンが,緑から茶色くなって赤になるというところに,子ども達は驚いたようです。天敵を利用して,害虫を駆除しているということで,実際に虫の卵や幼虫,成虫も見ることができました。野菜体操もしました。
【学校の様子】 2012-05-23 15:28 up!
高知のピーマン Bell pepper
2・3年生が,高知県で農家が出荷用に栽培されているというピーマンの苗を植えました。とてもしっかりした良い苗です。高知県から出前授業に来ていただいた専門の方々に教えていただき,ていねいに植えました。早く実がなりますようにと植えた後,たっぷりと水やりをしました。最後に,高知県の赤い新鮮なピーマンやスナップエンドウなどのお土産をいただきました。
【学校の様子】 2012-05-23 15:27 up!
梅小路公園 Umekouji Park
5月12日(土),てんとうむしクラブの活動が始まりました。1〜3年の子ども達が参加しています。第1回目は梅小路公園でウオークラリーを楽しみました。京都教育大学の学生さんにお世話になっています。
【学校の様子】 2012-05-23 08:39 up!
金環日食 Annular eclipse
5月21日7:30,京都で金環日食が見られました。登校してきた子ども達に聞きますと「家族で見たよ。」「町内でみんなで見ました。」「太陽めがね買ってもらったからきれいに見えた。」などとほとんどの子どもたちが見ていました。家で見ていない子は学校の太陽めがねで部分日食を見ました。「お月さまみたい。」「きれい。」と感動していました。木陰や小さな穴の欠けた太陽の形にも,子どもたちは驚いていました。
【学校の様子】 2012-05-21 19:57 up!