京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up4
昨日:89
総数:632574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

ちょっといい話―88―

画像1
 合唱コン本番まであと4日。校舎のあちらこちらから歌声が響いています。それを聞くと心がほっとして落ち着きます。今日はそんな心が温かくなる「ちょっといい話」を紹介します。本当の高級料理店とは、食材はもちろんのこと、心も一流なのだと思いました。(「心温まる話」より,写真は放課後の格技室前での合唱練習の様子です)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
               『本当の高級店』

 先日、定食屋だと思って入ったら、一番安い料理でも3千円はする高級和食店だった。悩んだ挙句、顔を真っ赤にしながら正直に
 「予算が足りないので失礼します」と伝えたら、
店主は状況を察して
 「ご予算はいかほどでしょう?」
と言い返してきた。顔から火が出そうになりながら
 「千円では無理ですよね?」
と言ったら、笑顔で
 「天丼はいかがでしょう?」
と勧めてくれて、余った高級食材らしきものを集めてかき揚げ丼を作ってもらった。感動して泣きそうになった。本当の高級店とはこういう店をいうんだなと,しみじみ感じた。
 

野球部 新人戦予選 3試合目結果!

画像1
 9月9日(日)、山科中学校グランドにて新人戦予選の3試合目の対大宅中学校戦がありました。ここまで2戦全勝で勝ちあがってきましたので、この試合も勢いがありました。結果は6−2の勝利!!これで3戦負けなしです。
 次は15日(土)、春日丘中学校グラウンドにて、勧修中学校と対戦します。時間は早朝の8時30分からです。ホームゲームになります。またの応援、よろしくお願い致します。(写真は、予選2試合目の対音羽中戦のものです)

バスケットボール 新人戦予選 2試合目結果!

画像1
画像2
画像3
 9月9日(日)、桃山中学校体育館を会場に京都御池中学校との試合がありました。前半はリードされ続けていましたが、後半から徐々に調子もよくなり、点を取られては取り返すという一進一退の好ゲームとなりました。何度か逆転のチャンスはありましたが、相手の粘りに最後は1ゴール差(2点差)の34−36で惜敗してしまいました。
 次の試合は、9月15日(土)に洛水中学校を会場に行われます。相手は強豪神川中学校です。13時開始予定です。今日のような粘り強い試合を期待しています。いつも心強い応援ありがとうございます!!

野球部 新人戦予選 2試合目結果!

画像1
画像2
画像3
 9月8日(土)、12時30分から勧修中学校グラウンドで新人戦予選ブロックの2試合目が行われました。相手は音羽中学校です。
 中盤までは3−0のリードで、なかなかのしまった試合でしたが、4回表に1点を取られ相手チームに流れが行きかけました。しかし、その後巻き返し、最後は結果7−1で見事2試合目も勝利しました。点の欲しいときにヒットが出、得点を確実に積み重ねていくことが出来ました。
 次の予選3試合目は、9月9日(日)12時30分から山科中学校グラウンドで行われます。相手は大宅中学校です。ここまできたら全勝で、決勝トーナメントに進んでいって欲しいものです。明日の勝利も信じています!!

「合唱コン」本番まであと一週間!

画像1
画像2
画像3
 一週間後の金曜日、宇治市文化センターにて「平成24年度合唱コンクール」が行われます。パート別の練習も、だいぶスムーズに行くようになってきました。クラスであわせたときに、きれいなハーモニーも聞こえるようになって来ました。手応えを少しずつ感じてきました。しかし、これからが大変です。目標を更に高く置き、100%の完成を目指して、あと2つ3つの壁を乗り越えてください。

シンキングタイム〜夏季大会を振り返って〜

画像1
画像2
画像3
 まだまだ暑さが続きますね・・・。外は35度をこえる暑さですが、体育館の中はそれ以上に暑さを感じました。9月7日(金)5時間目、シンキングタイム(全校道徳)を行いました。テーマは「夏季大会を振り返って」です。
 まずは各部の夏季大会での様子をビデオで見ました。映像を見ながら、「わー」と歓声が上がっていました。先輩の姿を見て1・2年生はどう思ったか、感想を聞いていきました。3年生には、夏季大会にかける気持ちを聞きました。
 次に最後の試合となった敗戦後のミーティングの様子を映像で見ました。3年生の涙の意味をみんなで考えました。「本気で努力すること」「一生懸命取り組む」ことの大切さを考えました。
 今、1・2年生の新人戦が行われています。先輩の意思を受け継ぎ、部活動を通しての更なる成長を願っています。

合唱コン 3年学年練習1

画像1
画像2
画像3
 9月6日(木)6限、体育館で3年生の第1回目の学年練習がありました。どのクラスも課題曲「旅立ちの日に」の1番を歌いました。3年生にとっては中学校最後の合唱コンになります。また最上級生として、「さっすが3年生!」と言われるような合唱を目指さなければならないので、プレッシャーを感じながらの練習の日々だと思います。昨年度の3年生の合唱を聞いたときに、胸の震えを感じたと思います。今度は君たちが、ホール全体を感動に包み込む番です。緊張はすると思いますが、春日丘中学校の合唱コンの歴史にまた新たな輝かしい歴史の1ページを創ってください。期待しています。

合唱コン 1年学年練習1

画像1
画像2
画像3
 2年生と同じ日の9月5日(水)の6限、1年生の学年練習が行われました。更に体育館は暑くなりましたが、一生懸命に入場から行っていました。
 1年生の課題曲は「翼をください」です。クラスごとに工夫が見られ、聞いていて楽しくなりました。
 最後に行った学年合唱はなかなか聞き応えがありました。きれいな合唱になっていました。本番では更に素晴らしい歌声が聞けるでしょう!楽しみにしています!!

合唱コン 2年学年練習1

画像1
画像2
画像3
 9月5日(水)5限、体育館で最初の「合唱コン学年練習」を行いました。今日は本当に暑く、体育館は蒸し風呂のような状態でしたが、2年生の人たちは頑張って歌おうとしていました。
 今日はまだどのクラスも、入退場の作法や、ステージ上での並び方など、合唱そのものの中身にはまだは入れませんでしたが、課題曲の「終わらない旅へ」の1番だけをどのクラスも歌いました。それぞれのクラスの今現在の状態がわかり、本番までに越えなければならない壁をしっかりと確認し合いました。

相撲部 栄誉を称える陳列ケース

画像1画像2画像3
 昇降口を入ってすぐの陳列ケースに、相撲部の賞状、優勝盾、写真等が飾られています。昨年度の新人戦団体優勝、今年度の春季大会団体優勝、夏季大会団体優勝と見事3大会連続優勝の3連覇です。すでにケースがいっぱいの状況ですが、これからもどんどんと増えていきそうです。うれしい悲鳴です!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/11 放課後学習(〜19日)、部活動なし
9/12 5限:3年生・6限:2年生 合唱コン学年リハ
9/13 4限:1年生・5限:2年生・6限:3年生 合唱コン学年リハ
9/14 合唱コンクール
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp