![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:109 総数:696687 |
学童大音楽会5![]() ![]() ![]() 聞こえているのは、梅津北小学校の5年生の美しい歌声だけです。 「つばさをください」。 題名のように、つばさがほしい気持ちが伝わってきました。これほど、優しくて、ささやくようで、美しい声は、初めて聴きました!!本当に、感動しました!! 学童大音楽会4![]() 大きい声で、美しく、気持ちをこめて・・・。 学童大音楽会3![]() ついに、梅津北小学校の5年生の歌声を披露するときがやってきました!! 緊張しながらも、一歩一歩、ステージに入場しています!! 学童大音楽会2![]() 最初に、会場のみんなで、「京都市歌」を歌います。 本番までに、声を出すのは、この「京都市歌」が最後です!! 本番に向けて、みんな、必死で歌っています!! 学童大音楽会1![]() 学校から太秦天神川の駅まで歩き、地下鉄を乗り継ぎ、やっと京都コンサートホールに到着しました。 他校の児童もたくさんいて、ついに本番だなという気持ちになったと思います。 身の回りの自然とわたしたち【6年:総合】![]() ![]() ![]() 学校のビオトープが今現在どんな様子か、これからどのようにしていきたいかを 各グループで話し合いました。 活発に意見が飛び交い、子どもたちの関心の高さが伺えました。 京都市学童大音楽会![]() 食べ物の3つのはたらき![]() ![]() ![]() 栄養教諭の早田先生に「食べ物の3つのはたらき」について教えていただきました。 赤・黄・緑の3つのはたらきについて知り,それぞれをバランスよく食べることが大切だということが分かりました。 いろいろな食物について,それが何色の食べ物なのかを考えました。 しょうがやひじきなど,難しいものもありました。 一生懸命考えることができ,とても楽しい授業でした。 夏休みの自由研究![]() ![]() ![]() 子どもたちは,友だちの作品で遊んだり鑑賞してみたり,楽しんでいます。 干物工場に行った体験レポートを書いたり,木や廃材を使っておもちゃを作ったり,大きな日本地図を作ったり,とてもおもしろい作品が並びました。 植物を育てよう![]() ![]() ![]() たくさん実ができて,おいしく食べることができた人もいたようです。 他に,学校の花壇に植えた植物はどうなったでしょうか… ヒマワリは首をうなだれ…マリーゴールドは雑草の中に埋もれてしまい… 枝豆は,大豆に変身!? 植物が最後に種を作る姿が観察できそうです。 |
|