京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:99
総数:440348
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

長期宿泊学習 花背山の家6

画像1
画像2
花背山の家、1日目最後の活動はキャンドルファイヤーです。ろうそくの幻想的な明かりの下で、これからの班の目標を決めたり、大切にしていきたいことを確認したりしました。

長期宿泊学習 花背山の家5

画像1
画像2
画像3
夕食です。今日は、食べるところの場面が多いようですが・・・。子どもたちは、おかわりを何度もするなど、食欲旺盛でした。

長期宿泊学習 花背山の家4

画像1
画像2
焼けた、イワナをおいしくいただきました。生きているイワナを捕って、さばいて、焼いて食べる。命をいただくということが少しは実感できたようです。

長期宿泊学習 花背山の家3

画像1
画像2
画像3
捕ったイワナを料理しました。はさみでおなかを開いて、内臓をきれいに洗い、塩をふって、炭火で焼きました。はじめは、気持ち悪がっていた子どもも、自分で最後までして、命をいただこうとう先生の言葉に押されて、最後まで自分で調理していました。食べた子供たちからは「とっても、おいしい。」という声があがっていました。

長期宿泊学習 花背山の家 2

画像1
画像2
画像3
午後の活動は、魚つかみからはじまりました。
所員の方にイワナのとり方を教えてもらって、いざ川の中へ。
すばしっこいイワナの動きになかなか捕まえられませんでしたが
班のみんなで協力して、何とか全員つかまえることができました。

長期宿泊学習 花背山の家 1

画像1
画像2
画像3
花背山の家に到着後、入所式を行いました。
その後、家から持ってきたお弁当を食べて、昼からの活動に備えました。

人気のプリプリ中華炒めです。

画像1
画像2
9月10日の給食は「麦ごはん、牛乳、プリプリ中華炒め、豆腐と青菜のスープ、黒大豆」です。プリプリ中華炒めは「プリちゅう」と呼ばれる人気の献立です。鶏肉、うずら卵、こんにゃく、人参、たけのこなど、かみごたえのある材料を豆板醤などを使って中華風の味付けで炒めました。鶏肉もごま油、料理酒、しょうゆで下味をつけてから炒めました。「プリプリ中華炒めはとっても歯ごたえがあって美味しかったです。」「プリプリしていて、とてもよかったです。」「ごはんとよく合っていました。」子ども達の感想です。

ふれあい参観・懇談会

画像1画像2
9月4日(火)にふれあい参観・懇談会が行われました。子どもたちの人権意識の向上を目指した授業を参観してもらいました。1・3年生は道徳の学習を通して人権に対する認識を育てる指導を、2年生は男女平等教育について、4年生は身体に障害のある人の人権について、5年生は日本に住む外国の人たちについて、6年生は同和問題に関わる単元の指導を行いました。多数の保護者の方に参観頂きました。保護者の方も子どもたちと一緒に真剣に授業の内容や子どもたちの考えに耳を傾けながら参観されていました。懇談会では、子どもたちの人を大切にする思いをどのように育てていくのかについて、貴重な意見をたくさん頂きました。

共に生きる 4年

画像1画像2
3年生は、人権学習の一環として視覚に障がいのある人との交流を行っています。
視覚に障がいがあるということはどういうことかについて、体験したり、考えたり、調べたりしました。
今日は、自分たちが疑問に思っていることや調べても分からなかったことについて実際に視覚に障がいのある人を招いてインタビューをしました。はじめにロービジョン体験を通して、視覚に障害があるといっても様々な場合があり、困り方もいろいろあることを教えてもらいました。
そのあと、来て頂いた5人の方に、班ごとに分かれて頂き、インタビューに答えてもらいました。一つ一つに丁寧に答えて頂く内容に、子どもたちは、熱心に聞き入っていました。
今後、自分たちにできるこについて考えていきます。

今日の夏野菜はかぼちゃです。

画像1
画像2
画像3
8月29日の給食は「コッペパン、牛乳、ツナサンド、パンプキンチャウダー」です。パンプキンチャウダーはかぼちゃの入ったとろりとしたスープです。全校分で13キログラムのかぼちゃを使います。大きい物では1つが2,2キログラムありました。一口大に切ったかぼちゃをスープの中で少し煮ました。白いチャウダーがかぼちゃの色でクリーム色になりました。かぼちゃの甘い味やホクホクした食感がチャウダーに出ています。ツナサンドは野菜とツナのソティにマヨネーズをかけてコッペパンに挟んで食べます。1年生も上手に作って、サンドイッチが美味しいと食べていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp