京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up174
昨日:129
総数:527124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「他者とのつながりを喜びとし、進む道を自ら切り拓く生徒の育成」

土曜自習教室

 9月8日(土)「土曜自習教室」を実施しました。9月12日(水)から始まる「前期期末テスト」に向け、持参した教材を中心に熱心に取り組んでいました。中でも、1年生の参加者は27名の多数となり、2教室に分かれての実施となりました。お手伝いいただいた学生ボランティアのアドバイスを受けながら、各自の課題に挑戦していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

京都造形芸術大学との連携事業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度は同じ左京区内の「京都造形芸術大学」との連携事業に取り組んでいます。北校舎一階の空き教室を開放し、そこをアトリエに学生が創作活動を行います。もちろん、中学生の出入りは自由で、生徒達は大学生から様々な刺激を受けています。
 主に4名の学生が活動中ですが、作品は10月の文化祭で展示予定です。夏休みにはリーダー講習会でのビデオ製作に大学と連携して取り組みましたが、文化祭をはじめその他様々な企画を検討中です。どうかご期待下さい。

高野中だより9月号

「高野中だより9月号」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。

「教育実習」頑張ってます

 8月27日(月)から三週間の予定で4名の教育実習生が高野中にやってきました。今週からは実際に授業をするなど、各自必死の形相で悪戦苦闘しています。
 代表の実習生の感想を紹介します。

 教育実習では授業作りや部活動の指導など毎日試行錯誤したり悩んだりしています。しんどいことも多くありますが、それ以上に生徒との何気ない会話であったり一緒に過ごす時間がとても楽しく充実したものになっています。教育実習での経験が自分のものになるように頑張ります。(T君)
 
画像1 画像1

2年学年だより

「2年学年だより 第6号」作成しました。来年度の高校入試では、公立高校の募集定員が全体で800名減、身近な所では、北稜高校1類定員が280名→200名の80名減など相当大幅な減少となります。また、学力の定着度をはかる「学習確認プログラム」についても、2年生の課題やこれからの心構えについてについて記述しています。
 HP右下「配分文書」に掲載されています。是非ともご一読下さい。

秋季大会日程

「秋季大会日程表」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。

9月行事予定

「9月行事予定」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。

緑化運動ポスター入賞者の授賞式

8月17日(金)イオン・モール京都五条で,緑化運動ポスター入賞者の授賞式がありました。本校の2−2千葉圭織さんの作品が中学生ではただ一人優秀賞(応募点数1,151)に選ばれ,全国コンクールの応募作品にも選ばれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2期始業式

 8月28日(火)「2期始業式」を行いました。夏休みが終わり、いよいよ2期の始業です。全校集会では、夏季大会で活躍した柔道部などの表彰を行い、また4名の教育実習生の紹介も行いました。大掃除の後は、夏休みの宿題の提出を行い、4限には早速課題テストに取り組んでいました。
 まだまだ暑さ厳しい日が続きますが、明日は定期テスト2週間前。しっかり、目標を定め、計画的に取り組んでほしいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

柔道個人戦で近畿大会優勝

 大阪で開催中の近畿中学校体育大会で、本校柔道部の廣井君が見事優勝しました。強豪揃いの50キロ級で合計3試合を戦い抜き、決勝戦では強敵相手に見事一本勝ち。 
 8月末から神奈川県で開催される全国大会でも活躍が期待されます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/12 前期期末テスト
9/13 前期期末テスト
9/14 前期期末テスト
京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp