京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up4
昨日:53
総数:650359
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

5年のページ 長期宿泊・自然体験学習情報 その47

9月5日(水)

<朝食>

 「おはようございます!」

 さわやかな朝を迎えました。

 いよいよ長期宿泊・自然体験学習も4日目目になりましょいた。
 子どもたちにとっては,今日の活動はどんな活動になるのか楽しみです。

 朝朝のメニューは,『ご飯』『みそ汁』『納豆』『サケ』『大根おろし』です。

 『ご飯』は,飯ごうで炊き,『サケ』は,フライパンで焼きました。みんなとても上手に野外炊事ができるようになりました。
 いろいろな経験を重ねることは大切なことですね。


 「いただきま〜す!!」

 みんな元気に,おいしそうに朝ご飯を食べていました。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 長期宿泊・自然体験学習情報 その46

 花背山の家から直接,アップします。

 (昨日まで,山の家のPCに不具合が発生して直接アップできなく申し訳ありませんでした)

 初日(9/2)の夜のボンファイヤー のりのりにのりまくりました。
 3日目(9/4)川下り・川遊び もう最高!最高!最高!
 3日目(9/4)キャンドルファイヤー 野営地最後の夜です。疲れもピークでしたが,子どもたちも学生スタッフも先生も,楽しいゲームで笑顔いっぱい!

 全員,元気に4日目(9/5)の朝をむかえました。
 気温20度です。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 長期宿泊・自然体験学習情報 その45

9月4日(火)

<就寝準備>

 今日は,テントで男子が,体育館で,女子が寝ました。

 今日で旧八桝小学校ともお別れです。

 旧八桝小学校との別れを惜しんで,ゆっくりと休みます。

 今日は,子どもたち全員が疲れているので,すぐに寝るでしょう。

 『5年生のみなさん!おやすみなさい!!』
画像1
画像2

5年のページ 長期宿泊・自然体験学習情報 その44

9月4日(火)

<キャンドルファイヤー>

 旧八桝小学校の体育館で,『キャンドルファイヤー』を行いました。

 『キャンドルファイヤー』では,ろうそくに灯をともし,ゲームをしたり,歌を歌ったりしました。

 『キャンドルファイヤー』は,室内で行うファイヤーで,屋外でマキを使って行うファイヤーとは趣が違って,少しロマンチックな雰囲気のあるファイヤーです。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 長期宿泊・自然体験学習情報 その43

9月4日(火)

<ドラム缶風呂>

 今夜もまた,『ドラム缶風呂』に入りました。

 昨日は,雨もあってゆっくり入れませんでしたが、今日はゆっくり入れました。

 二回目だったこともあって,子どもたちは『ドラム缶風呂』を十分満喫していました。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 長期宿泊・自然体験学習情報 その42

9月4日(火)

<野外パーティー 続報>

 『野外パーティー』が始まりました。

 食材は,『肉』『タマネギ』『サツマイモ』『ピーマン』『ウィンナー』『ご飯』『エビ』と盛り沢山な内容です。

 各グループで,焼き方にも工夫があり,いろいろな焼き方をしていました。

 子どもたちもお腹が満腹になりました。

 とても楽しい『野外パーティー』になりました。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 長期宿泊・自然体験学習情報 その41

9月4日(火)

<野外パーティー>

 『野外パーティー』の準備が始まりました。

 今日の野外炊事は,高価な食材を使ったバーベキューです。

 子どもたちは,とても楽しみにしています。

 どんな『野外パーティー』になるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 長期宿泊・自然体験学習情報 その40

9月4日(火)

<サバイバルゲーム(火起こし)>

 サバイバルゲームで『火起こし』をしました。

 まいぎり式・火打ち式の火起こし道具を使って火起こしを体験しました。

 なんとほとんどの班が,火打ち式の火起こし器で火がつきました。

 この火種は,この後の『野外パーティー』で使います。

 みんな一生懸命頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

3年 みんながんばっています。

画像1画像2
9月4日(火)

 暑い日が続いています。そんな中,子どもたちは音読大会に向けて一生懸命(写真左上)に練習をしています。

 また,習字の時間では「人」の字を上手に書く(写真右上)ことができました。

 授業参観等で子どもたちの作品を見に来てください。よろしくお願いします。

4年のページ 星の観察

画像1
9月4日(水)

 四年生は今,理科で今星座早見板を使って,星座の勉強をしています。

 都会では,残念ながら早見板のようにたくさんの星座を見ることはできません。

 そこで運動場に出て,早見板の月日をあわせて,星座が見える方向を確かめました。

 教室に戻ってからは,自分が気に入った星座を画用紙にかいて,見える方角の教室の壁にみんなで貼りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/10 5年代休日
9/11 朝会 PTA運営委員会 クラブ活動
9/12 たてわり給食 避難訓練(地震)
9/13 6年演劇鑑賞会
9/14 4校PTA連絡協議会(池田東小)
9/16 醍醐ふれあいプラザ
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp