京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up18
昨日:72
総数:648371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

1年のページ  教育実習のお姉さんと給食を食べました

9月10日(月)

 今日から1週間,本校に養護教諭を目指している大学生のお姉さんが教育実習生としてやってきました。
 看護大学校の学生さんで,保健室の業務や傷病の手当などを実習してもらいます。
 給食の時間は,1年1組の子どもたちと一緒に給食を食べました。

画像1
画像2

今日の給食

9月10日(月)

 「むぎごはん」「肉じゃが」「切り干しダイコンの三ばいず」「じゃこ」

 久しぶりに「肉じゃが」が出ました。味付けもよくおいしかったです。

 9月の給食目標は,「当番や係りは,速く上手にしよう!」
画像1

4年のページ  大縄跳び猛特訓!

9月10日(月)

 来週の「ふれあいプラザ」の小学生大縄跳び大会に向けて,猛特訓しています。学校対抗で実施されます。他校は6年生が中心ですが,本校は毎年4年生が出場し健闘しています。
 今年こそは,100回跳んでほしいと思っているのですが??

 がんばれ4年生!
画像1
画像2

赤ちゃんうさぎはすくすく育っています

9月9日(日)

 8月に生まれた赤ちゃんうさぎ5羽のうち,2羽は他校にもらっていただきましたが,残り3羽は,まだもらいてが見つかりません。

 パンダのような赤ちゃんうさぎでかわいいです。えさもよく食べ,すくすく育っています。
画像1
画像2

5年のページ  その後の野菜畑は??

9月9日(日)

 長期宿泊学習に向けて,春から野菜を育てていましたが,その後もまだ収穫できる野菜があります。
 今日,野菜畑を見に行くと,長期宿泊学習中,だれも世話できていなかったので,わずか一週間で雑草がおおいしげってしまいました。
 そんな中でも,「ししとう」「ナス」「ミニスイカ」が収穫できました。

 でも,これで収穫もおしまいでしょうね。長期宿泊学習中は,バーベキューや野外パーティーの時に,収穫して持っていった野菜をみんなで食べました。
画像1
画像2
画像3

部活動のページ バスケットボール部土曜練習会

9月8日(土)

 今日は休日。でも朝から,体育館に子どもたちの声が響いています。部活動バスケットボール部が土曜練習会をしています。
 5年生が「長期宿泊学習」から昨日帰ったところなので,今日は,6年生と4年生の子どもたちががんばっていました。
 部活動を夏に引退した中学3年生(卒業生)が2名,応援で参加してくれていました。

 がんばれ強豪 醍醐西バスケットボールチーム!
画像1
画像2

5年のページ  忘れることのできない思い出をいっぱい残した「長期宿泊学習」が終わりました

 9/2(日)〜9/7(金)までの5泊6日,5年生は「長期宿泊・自然体験学習」に行ってきました。
 6日間,自然いっぱいの山の中で,友だちと寝食を共にし,生活体験や自然体験を豊富にやり遂げ,一段と成長した子どもたちでした。

 忘れることのできない楽しい思い出をいっぱい作りましたが,つらい活動もいっぱいありました。
 朝・昼・夕食すべてが野外炊事という日もあり,期間中9回の野外炊事をやり遂げたこと,そして,野営キャンプを2泊したことなど,子どもたちにとっては,本当につらい苦しい経験だったと思いますが,誰一人途中で挫折することなくやり遂げてくれました。

 退所式後の学生ボランティアさんとのお別れ式では,涙・涙・涙でした。

 最後は,一人ひとりが「笑顔」で「感謝」の気持ちをいっぱい持って帰ってきました。

 お疲れ様でした。応援してくださった保護者の皆様,花背山の家の皆様,そして,学生ボランティアの皆様,本当にありがとうございました。

 これからも,成長した5年生の子どもたちを,あたたかく見守っていただきますようお願いします。
画像1
画像2
画像3

1年のページ きらきらしゅうかい

9月7日(金)

 今日の5時間目に運動場で,1年生が学年で『きらきらしゅうかい』をしました。
 今日の『きらきらしゅうかい』は,『てつなぎおに』と『キトリス』というゲームです。
 1年生みんなが仲良くなるために,1年生みんなでゲームをして楽しい時間を過しました。

 給食後の一番暑い時間帯ではありましたが,運動場からは,子どもたちの「キャッキャ」「キャッキャ」という楽しそうは声が,一時間中響いていました。

 子どもたちの楽しそうな笑顔がとても印象的でした。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 長期宿泊・自然体験学習情報 その82

9月7日(金)

<解散式>

 長期宿泊・自然体験学習の最後の活動である『解散式』を中庭で行いました。

 『解散式』では,

  児童代表の言葉
  校長先生のお話
  担任の先生のお話
  学生ボランティアさんとのお別れ
  家の人や学校の先生方へのあいさつ

 などを行い生ました。

 子どもたちは,とても疲れているはずなのに,しっかりした態度で『解散式』を行っていました。

 5年生のみなさん!
 この経験をこれからの学校生活でしっかりと活かしてください!!
 今晩はゆっくりと家で休んでください!!!
画像1
画像2

5年のページ 長期宿泊・自然体験学習情報 その81

9月7日(金)

<学校に到着>

 午後3時20分ごろに,到着しました。

 子どもたちは,5泊6日の活動で少々疲れている様子でしたが。元気に正門を通って学校に帰ってきました。

 いよいよこれから,長期宿泊・自然体験学習の最後の活動である『解散式』を中庭で行います。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/10 5年代休日
9/11 朝会 PTA運営委員会 クラブ活動
9/12 たてわり給食 避難訓練(地震)
9/13 6年演劇鑑賞会
9/14 4校PTA連絡協議会(池田東小)
9/16 醍醐ふれあいプラザ
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp