京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up36
昨日:58
総数:931474
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

夏の子ども作品展 終わる…その2

じっくり見ていくと,「おぉ〜!!」と思わず唸るようながんばりを見ることができます。一生懸命頑張ったことは,必ずステキなものへと変わっていくのではないでしょうか?
標本や工作,実験など様々なことを通して学んだことを,これからの学習にも活かしていければと思います。
画像1
画像2
画像3

夏の子ども作品展 終わる…その1

生憎の雨模様の時間帯もありましたが,「夏の子ども作品展」には本当にたくさんの保護者の皆様,地域の皆様に足をお運びいただくことができました。子どもたちのがんばりをご覧いただき,ありがとうございました。
子どもたちも自分の作品はもちろんのこと,友だちの作品に目を向け,触れ,考えるというステキな機会となっていました。
残念ながら昨日で終了となったため,足を運ぶことができなかった方々に,少しですが様子をお伝えします。
画像1
画像2
画像3

6年 自分の力を出し切りました!

 夏休み前から,少しずつ続けてきた【おさらいプリント】を使っての復習。
 その力を今日のジョイントプログラムの問題に向けて,出し切りました。
 頑張ってきたことが,いい結果につながるといいですね。
画像1
画像2

5年生 ようこそ!サラ先生!

今週からから新しいALTとして,サラ・ホルマン先生が藤ノ森小学校に来てくださいました!
子どもたちはサラ先生に興味津々な様子。
サラ先生は,クイズを交えながら自己紹介を楽しくしてくださいました。
これから,もっともっとサラ先生と楽しく学習したり,お話をしたり,遊んだりして仲良くなってほしいと思います。
画像1
画像2

6年生 雨にも負けず…

画像1
画像2
 6年生は毎日朝ランニングと夕方ランニングを続けています。今日の夕方ランニングは天候がすぐれないため,室内で練習しました。室内のため,いつもより蒸し暑い中でしたが一生懸命に練習していました。

環境委員「中之島公園クリーン大作戦」

画像1
環境委員会では,自分たちの使っている場所をきれいにし
ようという意見から,7月は消防公園を掃除しに,今月は
中ノ島公園を掃除しに行きました。

「ごみがあまりないな」「ビンのわれたのがあった」
子どもたちなりに,いろいろなことを考えながらごみを集
めることができました。

地域がきれいなのは,気持ちがよく,うれしい気持ちにな
ります。
みんなで美しい町にしていきましょう。

画像2

第2回 土曜学習会 〜高学年〜

さすが高学年!と思えるくらいの集中力で,真剣に練習問題に取り組む姿には,藤ノ森小学校を引っ張る意気込みを感じます。漢字検定の合格に向けて,一生懸命取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

第2回 土曜学習会 〜中学年〜

夏休みの課題を終え,次の目標に向かって頑張る中学年!しっかり丁寧に書きあげようとする姿勢は,他の学年のお手本にもなってきました。この調子でがんばっていきましょうね!
画像1
画像2
画像3

第2回 土曜学習会 〜低学年〜

夏休みは終わったものの,暑い日が続いています。そのような中でも,漢字検定に向けて一文字一文字ていねいに書く後ろ姿に,大きな成長を感じます。これからもがんばっていきましょうね!
画像1
画像2
画像3

夏の子ども作品展 スタート!!

今年も夏休みに取り組んだ自由研究を展示した,「夏の子ども作品展」がいよいよスタートしました。子どもたちが汗を流し,一生懸命取り組んできた作品ばかりです。是非足を運んでいただければと思います。
既にご覧いただいた皆様,暑い中ありがとうございます。
3日(月),4日(火)は19:00まで行っています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/10 朝会
クラブ活動
9/13 6年演劇鑑賞教室
9/14 健康安全の日
9/15 土曜部活
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp