京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up30
昨日:37
総数:672403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

お迎えのお願い

現在,保護者の方がお家におられるか分からない児童は
体育館で待たせています。
できるだけ,お迎えをお願いいたします。
現在,適宜担任の方から連絡をさせていただいています。

緊急 台風接近のため,集団下校します。

暴風警報が発令されてたため,
午後からの授業をカットして
集団下校します。
保護者がおられない可能性があるご家庭は
集団下校せずに,学校に待機させます。

右京北支部育成学級合同運動会

画像1
画像2
画像3
 6月15日(金)御室小学校体育館にて,右京北支部育成学級合同運動会が行われました。本校からもひまわり学級の子どもたち7名が元気に参加しました。
 開会式では,開会のあいさつがあり,準備運動で「エビカニクス」を踊りました。
 そして「よういどん」でしっかり走り,「バルーンで遊ぼう」で御室小学校の3年生のお友達と仲良く交流しました。
 休憩の後「ごろごろとことこぐーるぐる」でいろんな運動用具,遊具を跳んだり超えたりくぐったりして走りぬけました。最後に,「ねらってなげてポイポイポイ」では,たくさんの玉を入れることができました。
 閉会式の後は,嵯峨野小学校のお友達とお弁当を食べて楽しく交流しました。

フラワーロードのあじさい

画像1
画像2
画像3
6月−梅雨

この季節に合わせたように,
フラワーロードのあじさいが,花をつけ始めました。

ご来校の際は,
ぜひあじさいもご覧ください。

あさがおがおおきくなったよ!

画像1
画像2
画像3
5月にたねまきをしたあさがおが,大きくなってきたので,あさがおの間引きをしました。
他の鉢に植え替えて,広々となった植木鉢を見て,
「あさがおさん,広くなってのびのびできるね。」
と話しかけていました。
あさがおが横に広がっていかないように,支柱も立てました。
「ぐんぐん大きくなってほしいな。」
「いつになったら花が咲くのかな。」
と,これからの成長をとっても楽しみにしているようです。

太秦史跡めぐり

画像1
6月14日(木)
6年生は地域にのこる歴史を学びに,『太秦史跡めぐり』へ行きました。
子どもたちがめぐった史跡は,蛇塚・天塚古墳・蚕ノ社です。
グループに分かれて,地図を見ながら目的地を目指します☆!!
最初は『自分たちだけで行動する』ことに,
不安と期待を入り混じらせていた子どもたち・・・
仲間と話し合い,道をドンドン進むうちに楽しくなってきたようです♪
『12時までに学校にもどってくる』という約束でしたが,
11時半にはすべてのグループが元気に学校に戻ってきました。
迷子になるグループもなく,見学態度もとても優秀でした!!
6年生,さらに一歩進化しました!!
Evolution!!!

長い距離を歩きました。
今日はゆっくり体を休めて下さい☆

授業参観6年

画像1
画像2
画像3
6月13日(水)高学年の授業参観が行われました。

6年1組 社会 歴史の学習・・・平安時代の貴族の生活の様子(衣・食・住について)
6年2組 国語 学級討論会・・・議題『宿題は必要であるか』
6年3組 国語 生き物はつながりの中に・・・イヌとロボットのちがいに着目して

6年生らしく落ち着いて学習をしていました。
子どもたちそれぞれが頑張っていました!!

ひまわり学級 授業参観

画像1画像2画像3
まとあて☆ビンゴゲーム☆わなげ☆を通して,算数(かず)の学習をしました。
学級のおともだちと,楽しみながらお勉強することができました☆

授業参観 5年

画像1
画像2
画像3
6月13日(水)5年生の授業参観が行われました。

5年1組 算数 式と計算
5年2組 国語 読書交流会
5年3組 算数 式と計算

算数では,表や図,TV画面の映像などをもとに,
ひとつの問題でもいろいろな考え方で解けるということを学習しました。
国語では,伝記を読んで,その人物の生き方から学んだことを,
グループで交流しました。

どのクラスも子どもたちが一生懸命に考えて,自分の意見を発表していました!!


事前研究(2年)

画像1
画像2
画像3
6月15日(金)に,2年生の研究授業が2年1組で行われます。
6月12日(火)に,2年2組で事前研究会が行われました。

教師は,学習指導案を立てて授業にのぞみます。
その指導案の通り,事前に違うクラスで授業を行って,
問題点があれば,修正していくのが
事前研究会です。

事前研究会に参加した教師は,
指導者の発問や
児童の反応など細かにメモして
あとの話し合いに臨みます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/9 日曜参観日,愛のひとしずく鉛筆販売
9/10 代休日,銀行振替1
9/11 児童朝会,感動体験発表(2年),蚕の先生から学ぶ(3年)
9/12 演劇鑑賞(6年)
9/13 完全下校
9/14 遠足(1〜3年,ひまわり)
9/15 部活バスケットボール試合

学校だより

学校評価

ことばときこえの教室だより

お知らせ

カウンセラーだより

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp