京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:19
総数:417098
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

書写の時間 3年

画像1
 たて画の筆使いに気をつけて「土」を書きました。心を落ち着かせ,すみをすり,ダイナミックな漢字を書きあげることができました。
画像2

たなばたまつり 3年

画像1画像2画像3
 えのき学級のみなさんから「たなばたまつり」に,ごしょうたいをしていただきました。たんざくに願いごとを書き,みんなで発表をし,ささにかざりつけました。その後,ゲームをしたり,歌をうたったりして,みんなでとても楽しい時間をすごすことができました。えのき学級のみんなが,司会,進行ととてもじょうず進めてくれました。

読み聞かせ 3年

画像1
 しらかわそうごうしえん学校のみなさんの読み聞かせにさんかをしました。お豆さんのお話で,とてもかわいい絵本を読み聞かせしていただきました。本ものの豆も見せていただき,とても楽しい会でした。

金管バンド部

画像1画像2
3年生の新入部員とともに,きれいな音色を出そうとがんばって練習をしています。運動会には,行進曲を演奏しようと,もくひょうにむかってとりくんでいます。

音読発表会 3年

画像1
 音読発表会では,「きつつきの商売」を音読しました。場面のようすを思いうかべながら,登場人物になりきって音読をすることができました。とてもりっぱに発表をすることができました。
画像2

読書バザール 3年

画像1画像2
 図書委員会のきかく「クイズ」「指人形げき」にさんかしました。ヒントをたよりに,問題にこたえ,みんなとても楽しむことができました。指人形げきも,図書委員会のすばらしいセリフの発表に,みんな大よろこびでした。

方位をしりました 3年

 社会の学しゅうでは,方位じしんをつかって,方位を知りました。方位には東西南北があることも知りました。地球上どこにいっても,方位は同じということもしりました。
画像1

今日の給食 7月13日

 今日の給食は,玄米ごはん・牛乳・さんまのかわり煮・ほうれん草のおかか煮・すまし汁でした。今日のすまし汁は,鶏肉・キャベツ・にんじんを使ったもので,キャベツのよしの汁のとろみのないものです。かつおのだしがよくきいておいしかったです。
画像1

エンジョイスマイル 7月

画像1画像2画像3
 13日(金)エンジョイスマイルがありました。縦割りグループによる遊びの時間です。昨日縦割りによる給食があり,その時に話し合って遊ぶ内容を決めていました。今日は6年生で遊びの準備を前もってしていた子がいるなど,さすが最高学年という姿を見せてくれました。運動場でグループごとに遊びのルールを確認した後,遊んでいる様子をみていると,たくさんの笑顔が並んでいました。

新聞を作ろう その2  4年

1枚目の写真で子どもたちが持っているもの。
そう壁新聞です。しかも今年度,中学1年生になった養正小学校の卒業生の作品です。卒業生のみなさんが4年生の時に作った壁新聞なのです。

今日はその壁新聞をみながら,新聞作りで大切な
「わりつけ」「見出し」を学びました。

子どもたちは自分たちの作る新聞をイメージしながら,
記事のレイアウトや見出しを考えていました。

自分のお兄ちゃんやお姉ちゃんが書いた字をみつめている子どももいました。
時間がたっても,素敵な教材として子どもたちが活用することができる。
本当に素晴らしい瞬間を感じることができました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/9 学童大音楽会(3年)
9/10 ぶっくままクラブ
9/11 5年長期宿泊学習(奥越自然の家)
9/12 5年長期宿泊学習(奥越自然の家)フッ化物洗口
9/13 5年長期宿泊学習(奥越自然の家)
9/14 5年長期宿泊学習(奥越自然の家)
9/15 5年長期宿泊学習(奥越自然の家)
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp