![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:19 総数:563218  | 
算数の時間(1年)〜9月7日
 1年生は,算数で「20までのかず」の学習をしていました。この日は,学習の成果を確かめたあとの振り返りをしていました。 
 
	 
 
	 
図工の時間(4年)〜9月7日
 4年生は,図工で「とびだすカエル」という学習に取り組んでいます。 
この学習で使う1Lの紙パックを持ち寄り,この日は,持ち寄ったパックの外に張る絵の色をぬっていました。 丁寧にしっかりと色をぬっていました。  
	 
 
	 
豆つまみ大会2・5年 
	 
 
	 
京都市学童大音楽会に向けて(5年)〜9月6日 
	 
この音楽会へ向けて練習を重ねています。この日は,学年を3つにわけ,それぞれの小グループで互いに聞きあいました。  
	 
体育の時間(5年)〜9月6日 
	 
跳んだあと,協力して一回ずつ跳んだ距離を測っています。 「わたしは280cm」「わたしは150cm」と跳べた距離を笑顔で話してくれました。  
	 
音楽の時間(1年)〜9月6日
 1年生は,鍵盤ハーモニカの学習をしています。 
この日は,「どれみふぁそでふこう〜5つのおとのれんしゅう」という曲を演奏しました。 おうちでも練習している子どもたちです。上手に演奏していました。  
	 
 
	 
国語の時間(2年)〜9月6日
 国語の時間に,シリーズになっている本を読み聞かせています。 
この日も,かえるくんとがまくんの出てくるお話を読みました。 担任が読もうとすると,「そのお話を聞くと,おなかがへってくるわ。」とつぶやく子もいました。そのあと静かに,お話を聞いていました。  
	 
みさきの家に向けて(4年)〜9月6日 
	 
 
	 
道徳の時間(6年)〜9月6日
 道徳の時間に,「祖母のつえ」という教材を使って,自分たちの行動について考えました。 
担任が教材を読み聞かせるのを静かに聞きながら,子ども達は考えていました。  
	 
 
	 
5年2組 調理実習 
	 
 
	 
 | 
 |