京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

合唱コンクールリハーサル

画像1
合唱コンクールまで後8日 いよいよ佳境に入ってきました。
朝から練習しているクラスもあるようです。
今日はリハーサル 入退場の確認とともに自学年の他の
クラスの仕上がり具合も気になるところ。それぞれ真剣な
まなざしで他クラスの発表を聞いていました。
14日の当日 各クラスの素晴らしい歌声・パフォーマンス
期待しています。
(画像は 1年生 リハーサル風景)

2期が始まりました!!

画像1画像2
28日から山科中学校も2期がスタートしました!
まだまだ残暑厳しい中、体育館で全校集会を行いました。

表彰は、
女子卓球部 府下大会3位
合唱部   NHK全国学校音楽コンクール 奨励賞 

夏休みにどの部活の生徒も頑張っていました。

9月の合唱コンクール、文化祭に向けて、文化委員長の話もありました。
一致団結して取り組んでいきましょう。

リーダー研修会

27日、各クラスの評議員と本部役員が集まり、リーダー研修会が行われました。

今年のテーマは「見つけた君のリーダー性!」
おいしいカレーを作るために、班員一人ひとりの特性を生かした役割分担を考え、実践する、というのが目標です。

いざ、研修会が始まると、さすがリーダー達です。
自らてきぱき準備をし、野菜を切り、いため、お皿の準備をし、片づけをし…
あっという間に8班すべてのカレーが完成しました。
3年生はもちろんのこと、1・2年生も自分たちから積極的に動く姿勢がたくさん見られ、見ていただいた先生方からも高い評価を受けていました。

そのあとの反省会も、きちんと話し合いを行い、発表することができました。

今日学んだ「クラスや学年をまとめるリーダーに必要なこと」を生かして、2期の多くの行事に取り組んでください!
画像1
画像2
画像3

京都市中学生生徒会サミット東山・山科支部会議

8月29日に行われる「京都市中学校生徒会サミット」へ向けた東山・山科支部の話し合いが22日に山科中学校で行われました。

各校で、全校生徒を対象に事前に行われたアンケートの結果を検討し、その結果をもちより支部の弱点と、それを克服するための方法を皆で考えました。

それぞれの学校が、生徒会としての学校のめざす姿と関わらせて、成果や課題、それの改善策を意見を出し合いながら模索していました。

さすが生徒会のリーダーたち、初めて会った人の中でもどんどん自分の意見を出し、交流を深めていました。

山科中学校は支部の代表として29日のサミットへ参加します。
今回の話し合いを、しっかり発表してきて下さい!
画像1
画像2
画像3

成安造形大学見学のつづき・・・

画像1
画像2
画像3
ワークショップの様子など、見てください!

美術部校外学習・成安造形大学へ

美術部では、7月28日(土)に滋賀県にある成安造形大学のオープンキャンパスに行ってきました。
毎年美術部では、夏休みに校外での学習をしていますが、今年は初めて芸術系大学の見学という内容で実施しました。
これは、今年度中に山科中学校と連携事業を進めていこうとなっている成安造形大学の方から招待をしていただき、実現しました。
オープンキャンパスは、高校生が主な対象者ですが、今回は特別に中学生にも参加させていただきました。
美術が大好きな美術部員にとっては将来的な進路に向けても、また今の最新の芸術系の大学生や学校の様子を知る上でも大変有意義な、一日でした。
他には、ワークショップといって、いろいろな体験をさせて頂くことも用意して頂き、成安造形大学のみなさんには、大変良くしていただき感謝しております。
滋賀県の大学・・・ですが、実際に行ってみると山科からはとても近くてJRとスクールバスで30分くらいで着きました。
学食での昼食もおいしかったようです!
大学内のさまざまな学科での専門的な作品などを見たり、芸術系大学の空気に触れたりする中で、自分もこういうところで美術を学びたいな・・・という思いも、多くの部員たちが感じたかもしれません・・・。

画像1
画像2
画像3

夏季大会 ソフトテニスの部 結果報告

<個人戦>(7/15)
Fブロック予選
出場 全16ペア 予選敗退

<団体戦>(7/24)
対 栗陵中学校 0-3で敗退
画像1
画像2
画像3

府下大会結果(卓球女子団体)

画像1画像2画像3
 7月29日(日)舞鶴文化公園体育館で行われた府下大会に卓球女子団体戦に本校女子卓球部が出場しました。1回戦 丹後の1位 大宮中学校と対戦をし見事勝利。2回戦 京都市1位の華頂女子中学と対戦をし残念ながら敗戦。敗者復活戦に回りましたが音羽中学校に敗れ,近畿大会には進むことが出来ませんでした。しかしながら,チームワーク良くここまで戦ってきた女子卓球部のみなさん 君たちの必死な姿,闘い終わった後の涙,そしてみんなの健闘をたたえあう笑顔 どれも輝いていましたよ。素敵な感動をありがとう。
 また,遠くまで応援にかけつけてくださった保護者の皆様 ありがとうございました。

いよいよ完成が近づいてきました・・・

画像1
画像2
画像3
本日26日は、午後からの活動でしたが、時間的には短くても大変な暑さの中でのスタートでした。
陶片の貼りつけは、本日中に完了しました。
いよいと、明日の最終日には、今日陶片を貼りつけた図柄にジョリパット(目地材)をぬり、表面を磨く作業を行って、完成させたいと考えています。
今日は、暑さに負けずていねいな制作を心掛けました。また、早く図柄が完成したグループの部員は、周辺の掃除をしました。
明日は、最終日なのでこれまで、色々と協力してくださった中野組の方や、清水焼団地の方、など他にも出来上がりの様子を見に来て頂けることになっています。
この壁面装飾が、山科中学校の生徒や教職員だけでなく、保護者の皆様や山科中学校の前を通られる地域の方々や、たまたま通りかかられた方々まで、多くの方々に見てほしいです。

おめでとう 府下大会出場(女子卓球部)

 先日行われた市内の夏季大会において,女子卓球部が団体の部でベスト4という成績を収め,府下大会に京都市の代表として出場することになりました。
 府下大会での健闘を祈ります。

府下大会
 
  日時 7月29・30日  ( 団体戦は29日に行われます 10:00〜)
  
  場所 舞鶴市文化公園体育館
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp