京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up10
昨日:31
総数:417138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

1年 あさがおを使って

画像1
 種から育てたあさがおが,ぐんぐん大きくなってたくさんの花を咲かせました。その花をつんで,色水を作りました。あさがおの花のむらさきが出た,きれいな色水ができました。
 色水を使って,絵を描きました。みんな,とっても楽しんで描きました。絵が完成したら,おうちの方へお手紙を書きました。すてきなお手紙は,おうちの方へ届いたでしょうか。

2年 楽しい会社パーティー

 いつも活動している会社ごとに企画をして,会社パーティーをしました。
どの会社も工夫をこらした企画で,大盛り上がりでした。自分たちが考えて,準備を進めてきた企画で,みんなが楽しんでいる姿を見て,とっても満足そうでした。
 みんなのハッピーがあふれた時間でした。

画像1
画像2
画像3

2年 おしゃれなくじゃく

画像1
画像2
画像3
 図工でくじゃくの絵を描きました。生活科の町たんけんで見つけた,田中神社のくじゃくです。田中神社の2匹のくじゃくは,みんなが見ていると,きれいな羽をいっぱいに広げてくれました。その立派な羽に「わー!!」「きゃー!!」と大歓声がおきました。

 画用紙いっぱいに,すてきなくじゃくを描きました。みんな,とても集中して描くことができました。

ICT活用研修会をしました

画像1画像2画像3
 夏休みに入って初日,午後3時から研修会を行いました。まず,教室に設置されている書画カメラの便利な機能についての研修をしました。顕微鏡機能の使い方をはじめ,SDカードをつければ,動画も撮れることなどを知り,実際に扱ってみました。
 さらに,コンピュータルームに場所を移して,子どもたちが調べ学習などをする際,あらかじめ教師側が準備しておくべきことをわかりやすく説明していただきました。ICT活用支援員の方が月に1回来てくださっています。今後もICT機器を十分活用できる授業づくりをめざしていきたいと考えています。

新聞を作ろう  その4  4年

新聞が完成しました。
これまでに新聞のことを知り,取材やわりつけを工夫し
グループで協力してきました。

各グループの新聞にはアンケート結果からのランキングや,
先生方に取材した記事が載っています。

この新聞作りを通して,情報をどのようにわかりやすく
伝えればよいかを学びました。

11月には福祉施設での取材をもとにした施設紹介パンフレレットを作ります。
この学習を生かし,すばらしいパンフレットを作ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

図書係からのプレゼント  4年

図書係のお仕事は図書室で本を貸したり,
図書室の椅子等をきれいにならべることです。

その図書係さんが夏休み前に,
うれしいプレゼントを作ってくれました。

それはカラフルなしおりです。
夏休みにたくさんの本を読んでほしいという思いがこもっています。
画像1
画像2

夏休み 到来

画像1
画像2
 明日から夏休みを迎える養正校では,まとめの朝の会を行いました。
 夏休みを迎えるにあたって,校長先生から大きな思い出「金環日食」のことと
もうすぐ始まるロンドンオリンピックのトライアスロン選手の練習から,こつこつがんばることの大切さを,そして,安全に暮らすことについて話がありました。
 そのあと,夏休みを楽しく過ごすために「約束を守る」ことの大切さを「巨大なせみ」が教えてくれる劇がありました。
 おごってもらうこと,お金の貸し借りをすること,校区外の娯楽施設に子どもだけでいくことのあやうさについて「巨大なせみ」が教えてくれました。
 「夏休みのくらし」を確かめていただいて,楽しく有意義な夏休みにしてください。
 Have a nice vacation!

今日の給食 7月24日

 今日の給食は,ごはん・牛乳・牛肉と野菜の煮つけ・ごま酢煮でした。ごま酢煮はお酢がきいて,暑い時にはさっぱりと食べやすい献立でした。今日で前期,前半の給食が終了しました。明日からは,お家で昼ごはんを食べることになります。好き嫌いしないで,野菜などもしっかり食べて,元気に夏を乗り切ってほしいです。
画像1

ツルレイシを観察しよう  4年

4月に種まきをしたツルレイシ。
夏の日差しを受けてぐんぐん大きくなっています。
観察ノートを使って,今日は観察をしました。

茎にありがいる。
独特なにおいがする。
ツルレイシの実がなっている。
大きな実と小さな実がある。

気づいたことを絵と文にまとめました。
8月7日の登校日にはどれくらいの大きさに育っているのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 7月23日

 今日の給食は,ごはん・牛乳・プリプリ中華いため・油揚げと青菜のスープでした。
今日の青菜は,小松菜を使いました。小松菜はカルシウムをたくさんふくむ野菜です。しっかり食べてほしい野菜です。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/6 保健の日
9/7 ALT来校 学童大音楽会リハーサル
9/8 土曜学習(9:00〜10:30)
9/9 学童大音楽会(3年)
9/10 ぶっくままクラブ
9/11 5年長期宿泊学習(奥越自然の家)
9/12 5年長期宿泊学習(奥越自然の家)フッ化物洗口
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp