![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:3 総数:89696 |
しっかり考え行動しました![]() ![]() お昼休みは,各ブースで一緒にお弁当を食べました。 午後の活動の前に,市民全員が集まりそれぞれのブースの宣伝をしました。 午後の活動になると,仕事が板についてきました。 お客さんの気持ちを考えて行動ができるようになってきました。 2年生・稲を育てよう![]() いらっしゃいませ!![]() スチューデント・シティ![]() 雷がなる昼休み![]() 雷から身を守るには,かみなりがなり出したら,外に出ないことです。 給食時間から空がごろごろなってきました。昼休みになりました。雨は降っていません。 運動場に出てくる子はほとんどいませんでした。 自分の命は自分で守る力,状況を見て判断する力を引き続き育てていきたいです。 東山泉小中学校 起工式![]() ![]() いよいよ平成26年開校に向けて校舎建設工事が始まります。 建設工事と並行して,開校準備を進めていきます。 大豆の収穫 栽培委員会![]() ![]() 夏休み中に実りすぎて,すでに乾燥してうす茶色の大豆になっているものもありました。 収穫の後は,花壇周りの雑草抜きをしました。 自由研究発表会![]() ![]() 自分の研究を1分で説明します。 おもしろい発想の研究,実験で工夫を凝らした研究がいっぱいでした。 「一日の体温の変化」を調べた児童がいました。恒温動物の人間だから一日中同じだろうと思っていましたが,なんと,その子は,午後に37度7分になりました。「ほんとに?」「そんなの微熱じゃないですか?」とつぶやきが起こりました。「二日はかりましたが,同じでした。風邪でもなくしんどくもありませんでした。」と実験者は答えました。実際に夕方には平熱になっています。 この夏,熱い日が続き,熱中症で病院に運ばれる人が記録的に多かったそうです。お年寄りと子どもは,特に注意する必要があると報道されていました。子どもは体温調節がしっかりとできないそうです。実際に測ってみることで確かめられたのです。 実験・観察はとても大切なのです。 稲穂![]() ![]() 花が咲くのが遅かったのですが,7,8月の連日の太陽パワーで盛り返してきたように思います。 緑のカーテンのオーシャンブルーもぎっしりと葉を茂らせています。 自転車を安全に乗る3年![]() ![]() 安全な自転車の乗り方を考えました。 一橋学区は,交通量の多い危険な場所がたくさんあります。 自転車による事故は,急増しているそうです。 自転車教室で習った安全な乗り方の復習をしました。 |
|