京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up56
昨日:183
総数:589725
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

防犯避難訓練 9/4(火)

校内に不審者が侵入した場合を想定して,全校で避難訓練を行いました。正門付近で不審者に扮した教員がうろうろしているところを,教室内の教員が発見するところから訓練は始まりました。教職員は,不審者の状況を判断し,児童の安全を第一に考え,緊張感をもって訓練を行いました。児童も放送や先生の話をよく聞いて真剣に行動できました。不審者確保という放送と同時に,全校児童が体育館に集合しました。「命を守る」ことが何より大切であること,「自分で自分を守る」ために正しい情報を受けるようにする必要があることを再確認しました。避難訓練は「命と向き合う」学習で,このような機会を通して「生きていてよかったなあ」と思う心を育んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

ブックトーク5年 9/3(月)

画像1
  岩倉図書館から本の紹介や読み聞かせに来ていただく「ブックトーク」が5年生を対象に行われました。今回は,「豊かな言葉の使い手になるためには」というテーマで,国語科の教材と合わせた内容でした。話すことや書くことを主な仕事にしている人々は,どのような努力や工夫をしているのかが分かる本の紹介や,いろいろなことばの辞典の紹介をしていただきました。「矛盾」「五十歩百歩」「後の祭り」などのことわざの語源を聞いた子どもたちは,「知ってる。」「へぇ。」「テレビでやっていた。」など岩倉図書館職員さんのお話に引き付けられていました。また,様々な職業の人が言われていることで共通しているのは,「たくさん本を読み,たくさん考え,自分の思いをいろいろな人に話し,文章にすること。」と教えていただきました。まさしく,国語科の授業でめざしていることであり,学校での学習が将来につながるということが子どもたちに伝わったのではないでしょうか。

ソフトボール全市交流会 9/1(土)

 京都市小学校部活動全市交流会ソフトボールの部が山科区の小野小学校で行われました。4・5・6年生でA・Bの2チームを結成し,各2試合ずつ行いました。結果は1勝3敗でした。試合中には,「チームのためにがんばれ。」「まだ終わってないぞ。」など,チームのことを思う言葉や,諦めない気持ちを表す言葉が,児童からたくさん出ていました。勝ち負けだけでなく,様々なことを学んだと思います。日頃対戦できない他校との試合は,子どもたちにとって良い経験となりました。
画像1
画像2
画像3

身体計測

画像1画像2
 夏休みが終わり,保健室では身体計測をしています。子どもたちは,どれくらい背が伸びたかなとワクワク・ドキドキしながら楽しそうに測っています。身体計測の前には,歯についての学習をしています。
 6組は,「バイバイむしバイキン」という絵本を読む予定です。1・2年生は,「こんにちは,6才臼歯の6ちゃん」という絵本を通して,6才臼歯と歯の働きについて学びます。3〜5年生は,ミュータンスと虫歯について,6年生は,大人になると増えてくる歯周病について学習しました。自分の体に関心をもつ子が増えるとうれしいです。

京都市総合防災訓練 9/1(土)

防災の日の1日, 約5000人が参加する総合防災訓練が左京区全域で行われました。岩倉南学区では,自主防災会が中心となり訓練が進められました。まず,「地域の集合場所」に集合した後,南小学校に避難し,拠点会場の岩倉東公園へ移動しました。そこでは,左京区の様々な地域から避難してきた住民が集まりました。そして,バケツリレーや倒壊家屋からの救出救護訓練,防災機関を中心とした応急給水訓練,災害物資搬送訓練,災害用トイレ設営訓練などが行われました。また,最後には,大型の消防車やユンボ,救急車,輸送バスなどが東公園内に乗り入れられ,大規模災害訓練及び放水訓練が行われました。本格的な訓練で,緊張感をもって行うことができたようです。東日本大震災の教訓を踏まえた実践的な訓練となりました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/5 みなみタイム(3年) みんなの日(国際理解教育) 身体計測6組 ALT来校 代表委員会 放課後まなび教室
9/6 身体計測1年 ブックトーク2年 校内研究授業(2−2)
9/7 放課後まなび教室 部活動(陸上・バレー・ソフト・音楽・囲碁)
9/8 土曜学習(9:30〜11:00)
9/10 4年生みさきの家宿泊学習1日目 銀行振替日 部活動(陸上・バスケット・音楽)
9/11 4年生みさきの家宿泊学習2日目  放課後まなび教室
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp