京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up3
昨日:23
総数:519674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

5年生 みんなでお茶を飲みました!

画像1
家庭科で,ガスを使ってお湯を沸かし,急須を使って自分たちでお茶をいれました。調理器具についてまだまだ不慣れな子どもたちですが,チャレンジしたい気持ちでいっぱいでした。今回は普段からよく口にしているお茶でしたが,自分でいれてみると,「おいしい。」「ちょっと苦い。」「苦いけどおいしいな。」「家でもみんなにやってみたい。」など様々な声が聞かれました。少しずついろんなことができるようになっていく5年生。これからもみんなでがんばっていきたいですね。
画像2

全校遠足は延期とします。

 本日予定されていました全校遠足は,降水確率が高い上,雷注意報も出ているため,29日(火)に延期といたします。

お茶を飲みました!

画像1画像2画像3
 5月7日の家庭科では,初めて家庭科室でガスを使ってお湯を沸かしました。そして,急須を使って自分たちでお茶をいれました。普段からよく口にしているお茶ですが,自分でいれてみると,「おいしい。」「ちょっと苦いけど,その中に甘さがある。」「家でもやってみたい。」など様々な声が聞かれました。お茶を飲み,みんなでほっとしたひとときでした。

2年生 ありがとうの気持ち

画像1
 先日のなかまの日では,あいさつや「ありがとう」を大切にすることを学びました。何気ないことですが,プリントを渡すときも「はいどうぞ。」「ありがとうございます。」と伝えあうことを大切にしています。
 これからも様々な場面で,「ありがとう」がとびかう学校にできるといいですね。
 
 

2年生 みんなあそび

画像1画像2
 係活動が活発になってきました。今日は,スポーツ係が考えてくれたリレーをしました。みんなで遊ぶっていいですね。いつも以上に白熱し,楽しい時間を過ごすことができました。
 係活動の合言葉は「みんなのために」です。これからもみんなのためになるような係活動がたくさんできるといいですね。


きょうの献立

きょうのこんだて
・たけのこごはん・平天の煮つけ・すまし汁

たけのこは4月から5月ごろに土の中から顔を出す,春においしい食べ物です。
コリコリ・やわらかなたけのこをたっぷり味わうことができました。
画像1

6年 なかまの日の学習

画像1
なかまの日では、『憲法と人権』について学習をしました。
日本国憲法にこめられた願いを校長先生からのビデオメッセージ
をもとに知り、自分たちがこれからの生活の中でどんなことが
できるのかを考えました。

6年 外国語活動『アルファベットに親しもう』

画像1画像2
単語に隠されているアルファベットをどちらが早く
見つけられるかな?
しっかりと発音をしながら、友だちと競い合いました。

6年 全員あそび

画像1画像2
今日は天気も良く、中間休みにみんなで『けいどろ』を

楽しみました。走り回ると、汗をかく季節になりました。

きょうのきゅうしょく

今日の献立
・ごはん・牛乳・ビビンバの具・わかめスープ・あまなつみかん

ビビンバは,常に好きな給食ランキングの上位に入る人気メニューです。今日も,ごはんののこりがほとんどなく空っぽの食缶が返ってきました。あまなつみかんは,春においしい果物。ほのかな苦みとあまずっぱさがおいしいですね。
食後の教室は,あまなつみかんのさわやかな香りにつつまれていました。

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/5 身体計測4年 委員会 部活(陸上) 放課後まなび 図書ボラ
9/6 やりぬき 放課後まなび PTAバレーボール
9/7 部活 体振ソフトボール
9/8 土曜学習
9/9 4年学童大音楽会
9/10 5年花脊山の家 銀行振替日 スポーツキッズ 部活 体振卓球
9/11 5年花脊山の家 たてわり
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp