京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up5
昨日:40
総数:650763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

5年のページ 長期宿泊・自然体験学習情報 その11

9月2日(日)

<植物採取 続報>

 子どもたちは,野外炊飯場の周りにある珍しい植物をどんどん集めています。
 自分の気に入ったものがなかなか見つからない人もいます。
 たくさん集めすぎて,どれを残そうかと迷っている人もいます。

 昼食後の楽しい活動時間になりました。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 長期宿泊・自然体験学習情報 その10

9月2日(日)

<木はがき用植物採取>

 お弁当箱をていねいに洗い終わった人は,明日の午前中に作る『木はがき』に貼り付ける植物を探しました。
 採取する葉や花は,あまり大きすぎないものが使いやすいです。
 採集した葉や花は,すぐに押し花にして,『木はがき』に貼り付けやすいようにしておきます。

 保護者の方々は,子どもたちから送られてくる『木はがき』が,どんな『木はがき』なのか楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 長期宿泊・自然体験学習情報 その9

9月2日(日)

<お弁当洗い>

 お弁当を食べ終わった人は,自分のお弁当箱を野外炊飯場の流しできれいに洗って,後片付けをしました。

 『自分のことは自分でする』

 長期宿泊・自然体験学習でのとても大切な学習の一つです。

 5年生のみんな!
 自分のお弁当箱をきれいに洗ってね!!
画像1
画像2

5年のページ 長期宿泊・自然体験学習情報 その8

9月2日(日)

<昼食>

 「野外炊飯場1」で,持参したお弁当を班に分かれた食べました。

 お弁当を食べているときに,スタッフの方々から,それぞれのキャンプネームを教えていただき,自己紹介をしてくださいました。

 みんなで,楽しくお弁当を食べました。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 長期宿泊・自然体験学習情報 その7

9月2日(日)

<寝具準備>
 昼食の準備がすんだ子どもたちは,リネン室へ行って,シーツを受け取り,宿泊棟の各部屋で,今日寝るための布団の準備をしました。
 いつもは,家で家の人に手伝ってもらっている人がいるかもしれませんが,この5泊6日間は全て自分たちの力でしなければなりません。

 がんばってね!
 5年生のみんな!!
画像1
画像2
画像3

5年のページ 長期宿泊・自然体験学習情報 その6

9月2日(日)

<荷物整理>
 スタッフの方々の紹介が終わり,子どもたちは宿泊等に入って,『荷物整理』をしました。
 ナップザックにお弁当・水筒・しおり・筆記用具・タオルなどを入れて,昼食の準備をしました。
画像1
画像2

5年のページ 長期宿泊・自然体験学習情報 その5

9月2日(日)

<スタッフ紹介>
 『入所式』が終ったあとに,5泊6日間の活動でお世話になる学生ボランティアさんの紹介を行いました。
 スタッフの方々は,班付カウンセラーと隊付カウンセラーとに分かれていただきます。
 班付カウンセラーの方々は,各班に一人ずつついていただき,子どもたちの活動をサポートしていただきます。
 隊付カウンセラーの方々は,活動の準備や活動中の子どもたちの安全等の確保などを行っていただきます。

 スタッフのみなさん!
 この5泊6日間,よろしくお願いします!!
画像1
画像2
画像3

5年のページ 長期宿泊・自然体験学習情報 その4

9月2日(日)

<入所式>
 予定通り,午前10時30分に『花脊山の家』の到着しました。
 『集いの広場』で『入所式』を行いました。
 校旗を掲揚し,花背山の家の所員さんからのお話を聞いた後,児童代表の『誓いのことば』を述べて,校長先生からのお話を聞きました。

 子どもたちはみんな,しっかりした態度で『入所式』を行っていました。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 長期宿泊・自然体験学習情報 その3

9月2日(日)

<バスの中>
 現在,午前9時45分です。
 市原あたりをバスは走っています。

 バスの中で子どもたちは,友だちと会話を楽しんでいます。
 バスの中は,子どもたちの笑顔と楽しそうな声で満ち溢れています。
画像1

5年のページ 長期宿泊・自然体験学習情報 その2

9月2日(日)

<学校出発>
 『出発式』が終って,お見送りの保護者の方々や教職員に「行ってきます!」のあいさつを済ませた後,5年生の子どもたちは,大きな荷物を背負って,少し不安そうな表情をしながも元気いっぱいに学校を出発しました。
 これからバスで約1時間半かけて,『花背山の家』に向かいます。
 バスの中で子どもたちは,『わくわく・ドキドキ』しながら,『不安』と『期待』の入り混じった複雑なおもいでいることでしょう。

 今日のモットーは,『協力』です!
 みんなで力を合わせて,今日一日をがんばりましょう!!
 5年生のみなさん!!行ってらっしゃい!!!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/4 5年長期宿泊・自然体験学習・5泊6日 第3日目
9/5 5年長期宿泊・自然体験学習・5泊6日 第4日目
9/6 5年長期宿泊・自然体験学習・5泊6日 第5日目
9/7 5年長期宿泊・自然体験学習・5泊6日 第6日目
9/10 5年代休日
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp