![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:72 総数:648376 |
5年のページ 長期宿泊・自然体験学習情報 その43
9月4日(火)
<ドラム缶風呂> 今夜もまた,『ドラム缶風呂』に入りました。 昨日は,雨もあってゆっくり入れませんでしたが、今日はゆっくり入れました。 二回目だったこともあって,子どもたちは『ドラム缶風呂』を十分満喫していました。 ![]() ![]() ![]() 5年のページ 長期宿泊・自然体験学習情報 その42
9月4日(火)
<野外パーティー 続報> 『野外パーティー』が始まりました。 食材は,『肉』『タマネギ』『サツマイモ』『ピーマン』『ウィンナー』『ご飯』『エビ』と盛り沢山な内容です。 各グループで,焼き方にも工夫があり,いろいろな焼き方をしていました。 子どもたちもお腹が満腹になりました。 とても楽しい『野外パーティー』になりました。 ![]() ![]() ![]() 5年のページ 長期宿泊・自然体験学習情報 その41
9月4日(火)
<野外パーティー> 『野外パーティー』の準備が始まりました。 今日の野外炊事は,高価な食材を使ったバーベキューです。 子どもたちは,とても楽しみにしています。 どんな『野外パーティー』になるか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 5年のページ 長期宿泊・自然体験学習情報 その40
9月4日(火)
<サバイバルゲーム(火起こし)> サバイバルゲームで『火起こし』をしました。 まいぎり式・火打ち式の火起こし道具を使って火起こしを体験しました。 なんとほとんどの班が,火打ち式の火起こし器で火がつきました。 この火種は,この後の『野外パーティー』で使います。 みんな一生懸命頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() 3年 みんながんばっています。![]() ![]() 暑い日が続いています。そんな中,子どもたちは音読大会に向けて一生懸命(写真左上)に練習をしています。 また,習字の時間では「人」の字を上手に書く(写真右上)ことができました。 授業参観等で子どもたちの作品を見に来てください。よろしくお願いします。 4年のページ 星の観察![]() 四年生は今,理科で今星座早見板を使って,星座の勉強をしています。 都会では,残念ながら早見板のようにたくさんの星座を見ることはできません。 そこで運動場に出て,早見板の月日をあわせて,星座が見える方向を確かめました。 教室に戻ってからは,自分が気に入った星座を画用紙にかいて,見える方角の教室の壁にみんなで貼りました。 4組のページ 学校では・・・
9月4日(火)
朝の会で,長期宿泊学習の様子を学校のホームページで確認しています。 山の家や旧八桝小学校でどんな活動をしているかを見ています。 4組の友だちも参加しているので,どんな活動をしているのかを楽しみにしています。 ![]() 5年のページ 長期宿泊・自然体験学習情報 その39
9月4日(火)
<午睡タイム> 体育館で,全員1時間のお昼寝をしました。 疲れていなくても,必ず横になり寝るのがルールです。 今日で,3日目です。疲れが出てくるころです。 数分後には,もうぐっすりと寝むってしまう子もいました。 子どもたち全員が,お昼寝をしましたが,スタッフも休ませ手いただきました。 ![]() 5年のページ 長期宿泊・自然体験学習情報 その38
9月4日(火)
<昼食> 昼食は,テントサイトを設営した旧八桝小学校でとりました。 昼食のメニューは,『うどん』『おにぎり』『ピーチゼリー』です。 『うどん』は,子どもたちの好きな『カップ麺』です。お湯を入れて作ります。 野外炊事ではなかったので,子どもたちは少し物足りなかったかな??? みんな,おいしそうにパクパクと食べていました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
9月4日(火)
今日のメニューは,『パンプキンチャウダー』『ツナサンドの具』『コッペパン』『牛乳』です。 英語で『ツナ(Tuna)』は,日本語では『マグロ』のことですね。 『ツナサンド』を上手に食べるには, (1)『ツナサンドの具』にマヨネーズを混ぜます。 (2)スプーンを使ってパンを開きます。 (3)『ツナサンドの具』をパンにはさみます。 とするとおいしくいただけます。 『パンプキンチャウダー』は,味付けよくいただけました。 今日のメニューは,子どもたちに大人気でした。 ![]() |
|