![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:53 総数:650361 |
3年のページ ひまわりの観察
8月29日(水)
午後から,学習園に行って,ひまわりの観察をしました。この夏の猛暑の中,どんどん大きくなったひまわりは,子どもたちの背よりはるかに高く,葉や花は,子どもたちの顔より大きく成長しています。また,子どもたちの力ではびくともしないぐらい,しっかりと根付いています。 そんなひまわりに驚きを感じながら,観察ノートにスケッチしていました。 ![]() ![]() 5年のページ おしべ&めしべの観察
8月29日(水)
理科の「植物の花のつくりや実や種子」の学習で,今日は1年生のアサガオを借りて,「おしべとめしべ」の観察をしました。 そのあと,顕微鏡でつくりを調べるために,プレパラート作りにも挑戦しました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
8月29日(水)
「ごはん」「すまし汁」「とりめしの具」「だいこん葉とじゃこの炒めもの」 新献立「とりめし」です。 鶏肉,ごぼう,ニンジン,しいたけ,しょうがを炒め,料理酒,砂糖,みりん,しょうゆで味付けされています。 とりめしの具とごはんをよく混ぜて食べました。ごぼうやしょうがのよいかおりがしておいしかったです。 ![]() 4年のページ 体ほぐし運動
8月29日(水)
今日は,合同体育で「体ほぐし運動」をしました。マットを使って体を曲げたり,転がしたり,丸めたりして,体をほぐしていきました。 最初はかたかった体がだんだんほぐれて,やわらかくなっていくのを体感しました。 ![]() 6年のページ 敬語の使い方
8月29日(水)
隣のクラスでは,「敬語」について学習していました。 「敬語」は3種類あって,使う人,相手によって変わることを教えてもらいましたが,日常,使い分けることは,なかなか難しいようです。大人でも間違った使い方をする人がいますので,今のうちにしっかり理解できたらいいですね。 ![]() ![]() 6年のページ 命の色は何色?
8月29日(水)
ハッピータイム(総合)で「命」について学習しました。 命って何色?という先生の質問に,それぞれ思い思いの色を考えてぬっていました。 中には,いろんな色に染まるから,命は無色!という子どももいました。 果たして,命は何色になったでしょうね? ![]() ![]() ![]() 1年のページ 夏休み中しっかり水やりできたね
8月29日(水)
夏休み中,自宅に持って帰っていた「アサガオ」がもどってきました。重たいアサガオの鉢をかついでもってきたり,6年生のお兄さんやお姉さん,また,お母さんに手伝ってもらって持ってきてくれましたが,どのアサガオも枯れることなく,中庭に並べられました。ごくろうさま! 夏休み中,水やりなどしっかりお世話できたようです。 これから種とりをして,秋植えのチューリップの球根を植える予定です。 ![]() 1年のページ なつみつけ
8月29日(水)
ビオトープやグリーンゾーンに行って,「なつみつけ」をしました。 「せみのぬけがら」「せみ」「いがぐり」「・・・」など,夏を感じさせるものをいっぱい見つけました。 これから,見つけたものを紙に書いてまとめていきます。 ![]() 1年のページ 本をたくさん読もう!
8月29日(水)
国語で「むかしばなしがいっぱい」の学習していますが,1年生の教室前のローカに,むかしばなしの本が置かれています。 「むかしばなし」の大きなさし絵もはってあります。子どもたちは,休み時間に興味を持って見ています。 これからも,もっと本に親しみ,いっぱいいっぱい本を読んでほしいものです。 ![]() 6年のページ 修学旅行事前説明会を実施します
8月29日(水)
本日16時30分より,6年1組の教室において,「修学旅行」の事前保護者説明会を実施いたします。 6年生の保護者の皆様には,ご出席いただきますようお願いいたします。 |
|