![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:63 総数:648444 |
5年のページ 長期宿泊・自然体験学習情報 その30
9月3日(月)
<ドラム缶風呂> 学生ボランティアの方々が,旧八桝小学校の校舎脇に『ドラム缶風呂』を設置してくださいました。 子どもたちは,水着に着替えて,ためおきの水(お湯)を使って,先に髪の毛や体を洗っておきます。 二人ずつ順番に,『ドラム缶風呂』に入っていきます。 家のお風呂とはまったく違う,『ドラム缶風呂』に子どもたちは大興奮しています。 『キャッキャ』『キャッキャ』と大声を出して,『ドラム缶風呂』を楽しんでいます。 子どもたちにとっては,おそらく一生に一度の経験になることでしょう。また,一つよい思い出ができました。 ![]() ![]() ![]() 3・4年 ストーリーテリング
9月3日(月)
本日3・4時間目に,3年生と4年生が醍醐中央図書館の方にストーリーテリングをしていただきました。 今日は,「かんたさまのいびき」「雨のち晴」の2つのお話をしていただいたのと,早口言葉など,言葉遊びをしました。 2つのお話の間は,醍醐中央図書館の方の巧みな話し方に,子どもたちはお話の世界に引き込まれていました。 早口言葉は,とても上手で,だいぶ速いスピードで読んでも,ほとんどの子が間違えてしまわずに読めていました。 最後に,醍醐中央図書館の本を紹介していただきました。 そろそろ夏も終わり,「読書の秋」がやってきます。これをきっかけに,子どもたちがたくさんの本を読むようになってほしいと思っています。 ![]() ![]() 5年のページ 長期宿泊・自然体験学習情報 その29
9月3日(月)
<野外炊事 続報> 「いただきます!!!」 一人ひとりが自分の役割を果たして,苦労しながらも,今日のメニューを完成させることができました。 料理が出来上がった班から,順次食べていきます。 苦労して作った料理はとてもおいしいようで,みんな笑顔で楽しそうに食べていました。 ![]() ![]() 5年のページ 長期宿泊・自然体験学習情報 その28
9月3日(月)
<野外炊事> 予定通り,午後3時30分から『野外炊事』をスタートしました。 今日のメニューは,『ご飯』『ハンバーグ』『エビフライ』『サラダ』『みそ汁』です。 『ご飯』は,飯ごうで炊き,『ハンバーグ』は,レトルトでお湯を沸かしてあたためます。『エビフライ』は,揚げ物なので子どもたちにが子どもたちが調理するには危険が伴います。したがって,『花脊山の家』の食堂で揚げてもらったものを持ってきていただきました。『サラダ』は,キャベツを千切りにしてマヨネーズで合えたものとキュウリをスライスしたもの,ミニトマトを5〜6個を皿にのせました。『みそ汁』は,インスタントでお湯を入れて作りました。 今日のメニューは,子どもたちにとっては,調理するのがはじめてのようで,かなり苦労して作っていました。 ![]() ![]() ![]() 赤ちゃんウサギ 2羽引っ越ししました
9月3日(月)
醍醐西小には,5羽の赤ちゃんウサギ含め,20羽のウサギがいます。 現在の飼育小屋もだんだんと広くなってきていますが,20羽では少し多いかなと感じておりました。そんな折,伏見区内の小学校から赤ちゃんウサギを2羽引き取りたいとのお返事をいただきました。そこで,本日,6年生の飼育委員と最後のお別れをして,オスの赤ちゃんウサギ2羽が引越しいたしました。 すでに親ウサギから離乳はしており,固形のえさやキャベツを食べています。引っ越し先でも元気に育ってくれることを願っております。 ![]() ![]() 5年のページ 長期宿泊・自然体験学習情報 その27
9月3日(月)
<テント設営> 予定通り,午後1時から旧八桝小学校の運動場に,ドームテント10張とタープテント5張,かまどを10個設置しました。 子どもたちは,テキパキと動き,段取りよくテントやかまどを設置することができました。学校で練習した成果が出たようです。 次は,いよいよ野外炊事です。みんなで力を合わせてがんばります。 ![]() ![]() ![]() 5年のページ 長期宿泊・自然体験学習情報 その26
9月3日(月)
<昼食> 旧八桝小学校の施設確認が終って,全員が体育館に集まりました。 今日のテントで寝るときに使う寝袋(シュラフ)の点検をしました。 『花脊山の家』の食堂に依頼していたお弁当を食べている間寝袋を干して寝やすくするためです。 お弁当が配られて,グループで食べました。食べ終わったら,弁当殻は残菜と容器に分け,割り箸を洗って,スタッフのところへ持って行きます。 とてもおいしいお弁当でした。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
9月3日(月)
今日の献立は,『豆腐と青菜のスープ』『プリプリ中華炒め』『黒大豆』『麦ご飯』『牛乳』です。 『プリプリ中華炒め』は,コンニャクや鶉卵の食感が楽しく,味付けもよく,おいしくいただけました。 『豆腐と青菜のスープ』は,あっさりとしていておかわり続出でした。 『黒大豆』も,カリカリとした歯ごたえが楽しく,子どもたちは喜んで食べていました。 ![]() 5年のページ 長期宿泊・自然体験学習情報 その25
9月3日(月)
<野営キャンプ(旧八桝小学校)> これから2泊3日の予定で『野営キャンプ』を行う,旧八桝小学校につきました。 まず,体育館に集まって,荷物を置き,校長先生から諸注意を聞きました。 次に,4つのグループに分かれて旧八桝小学校内の施設を確認しました。 施設の中は,トイレが少ないので,使い方や場所等をしっかりと確認しました。 最後に,虫(アブ・ブヨ等)除け対策のために,防虫スプレーをしっかりとかけました。昼食の後は,いよいよ今日最大の大仕事である『テントサイト設営』です。 『テントサイト設営』では,今日のモットー『試練』が待っています。仲間と協力する力が試されます。一人ひとり自分の役割をしっかりと果たし,みんなのために一生懸命に仕事を進めましょう! がんばれ!!5年生のみんな!!! ![]() ![]() ![]() 5年のページ 長期宿泊・自然体験学習情報 その24
9月3日(月)
<空き時間に・・・> 『木はがき作り』が終って,野営キャンプ(旧八桝小学校)用の荷物整理を済ませました。子どもたちは段取りよく活動を進めることができたので,少し空き時間ができました。 この空き時間を使って,みんなで『フィールドアスレチックコース』へ行きました。 『花背山の家』の『フィールドアスレチックコース』は,とても広くていろいろなアスレチックがあり,子どもたちにとっては大変楽しい活動です。 5年生の子どもたちみんなが,目を輝かせて『フィールドアスレチックコース』で活動していました。 ![]() ![]() ![]() |
|