京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up3
昨日:37
総数:558765
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜
TOP

算数の時間〈1年〉〜8月30日

 1年生は,算数の時間に「20までのかず」の学習をしています。
 写真は教科書の絵を一つ一つ指差しながら1,2,3・・・・と数える子どもたちの様子です。
画像1
画像2

読み聞かせ〈2年〉〜8月30日

 国語の時間に「シリーズさくひんをしょうかいしよう」という学習をしています。この学習で,この日は「ふたりはともだち」の紹介をしました。
 写真は,担任が読み聞かせをしている様子です。
画像1
画像2

算数の時間〈3年〉〜8月30日

 3年生は,算数で「時間と長さ」という学習をしています。この日は,教科書の地図を見ながら時間と長さについて考えました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(防犯)

画像1
画像2
8月29日(水)2校時,1年2組の教室に不審者が侵入したという想定で避難訓練を行いました。子どもたちは放送と先生の指示に従って,すばやく避難することができました。万が一の時に備えて,行動の仕方をしっかり身につけてほしいと思います。

理科の時間〈6年〉〜8月29日

画像1
6年生は理科の時間に星の学習をしています。
この日〈8月29日〉は,月と太陽について学習していました。
画像2

算数の時間〈4年〉〜8月29日

 4年生は,算数の時間に「面積」の学習をしています。
 この日〈8月29日〉は,「どの花だんが一番広いですか。」というめあてをもって,学習していました。
画像1
画像2

算数の時間〈3年〉〜8月29日

 3年2組では,この日〈8月29日〉の算数の時間に,これまでの学習の振り返りをしていました。
画像1
画像2
画像3

学年音楽〈5年〉〜8月29日

 5年生は,合同音楽を行いました。
 「星笛」という曲をパートに分かれて演奏しました。大人数での演奏は迫力もあり,演奏する楽しさがいっそう膨らみます。
画像1
画像2
画像3

算数の時間〈2年〉〜8月29日

 2年生は,算数で「かさ」の学習をしています。
 「かさ」は,1Lってどれくらいかと分かりにくい学習です。この日は,リットルますを使って,少しでも量のイメージがもてるような学習をしました。
画像1
画像2

漢字の学習〈2年〉〜8月29日

画像1
 2年1組では,新しい漢字の学習をしています。
 この日〈8月29日〉は,「時」という字を学習しました。「日に寺って書いて時ですね。」というように覚えやすいように話しながら学習を進めています。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp