京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up4
昨日:1
総数:120779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

起工式

画像1
画像2
画像3
 本日,平成26年度開校の東山泉小中学校校舎の起工式が,月輪中学校で行なわれました。市長,教育長はじめ,地域の方,PTAの方など多くの方々のご列席をいただき,盛大に行うことができました。

放水訓練

画像1画像2
 今熊野学区総合防災訓練の最後に,今熊野消防団による放水訓練がありました。消防団の方々は,日々今熊野地域の防災のために活動されています。南校舎に向け勢いよく放水されると拍手が起こっていました。その後放水体験もあり,経験した人から「水の勢いが強かった。」と感想が聞かれました。
 本日の訓練には,273名の地域住民の方の参加がありました。地震だけでなく,局地的な豪雨被害等も聞かれる昨今,万が一に備え,いろいろなことで地域住民が協力し,被害を最小限にとどめ,安心して過ごせる今熊野学区であるようと願います。

今熊野学区総合防災訓練

画像1画像2画像3
 9月2日(日),本日8時45分に大きな地震が発生したという想定で,今熊野学区総合防災訓練が行なわれています。各地区ごとに集合した人達が学校に避難してきました。入口に置かれた煙体験ブースを通って運動場に到着し,ケガや家屋被害状況を報告しました。その後,起震車体験やバケツリレーによる消火活動,ケガ等の救急救助練習,体育館での避難時の注意などを知るコーナーを順に回って,緊急時の対応の仕方を学んでいます。大きな災害が起こらないことを祈りながらも,『備えあれば憂いなし』,万事に備えて訓練されています。

暑い中がんばる子どもたち

画像1画像2
 9月の土曜学習と将棋の部屋がありました。
 朝から暑い日でしたが,子ども達はがんばって登校し,自主的に学習に取り組んでいました。授業が再開して1週間,疲れが出てくる頃でいつもより集中する時間が短かったですが,途中柔軟体操をしたりして気分転換をすると,また集中してプリント学習等に取り組んでいました。
 将棋の部屋では,子どもの上達が早く,「勝てない。」とおやじの会の方が話しておられました。
 暑かったですが,子ども達のがんばりで素敵な時間が過ごせました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/3 クラブ活動
9/4 朝の読み聞かせ
9/5 くすの木共同作業所交流清掃4年 スチューデントシティー5年
9/6 夏休み作品展
9/7 夏休み作品展 PTA本部役員会
京都市立今熊野小学校
〒605-0953
京都市東山区今熊野南日吉町27-3
TEL:075-561-3322
FAX:075-561-3347
E-mail: imagumano-s@edu.city.kyoto.jp