京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up2
昨日:1
総数:89701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

大豆の収穫 栽培委員会

画像1画像2
枝豆を食べようと育てていた大豆を収穫しました。
夏休み中に実りすぎて,すでに乾燥してうす茶色の大豆になっているものもありました。
収穫の後は,花壇周りの雑草抜きをしました。

自由研究発表会

画像1画像2
5,6年生の理科の時間に,「夏休み自由研究発表会」をしています。
自分の研究を1分で説明します。
おもしろい発想の研究,実験で工夫を凝らした研究がいっぱいでした。
「一日の体温の変化」を調べた児童がいました。恒温動物の人間だから一日中同じだろうと思っていましたが,なんと,その子は,午後に37度7分になりました。「ほんとに?」「そんなの微熱じゃないですか?」とつぶやきが起こりました。「二日はかりましたが,同じでした。風邪でもなくしんどくもありませんでした。」と実験者は答えました。実際に夕方には平熱になっています。
この夏,熱い日が続き,熱中症で病院に運ばれる人が記録的に多かったそうです。お年寄りと子どもは,特に注意する必要があると報道されていました。子どもは体温調節がしっかりとできないそうです。実際に測ってみることで確かめられたのです。
実験・観察はとても大切なのです。

稲穂

画像1画像2
バケツ田んぼの稲穂が垂れてきました。
花が咲くのが遅かったのですが,7,8月の連日の太陽パワーで盛り返してきたように思います。
緑のカーテンのオーシャンブルーもぎっしりと葉を茂らせています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/3 委員会
9/4 ALT
9/5 ステューデントシティ学習
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp