京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:99
総数:1162046
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部 修学旅行 その3  〜 KIDーKID 〜

 三宮のKIDーKID到着。でっかいボールプールに大はしゃぎ!!
画像1画像2画像3

小学部 修学旅行 その2

 新神戸、さようなら新幹線
画像1

小学部 修学旅行 その1 〜出発〜

 今日から,1泊2日で神戸方面へ修学旅行へ行ってきます。8時半に京都駅集合。みんな、絶好調! いよいよ出発です。
 僕たちの大好きな新幹線、のぞみに乗って行ってきます!

画像1画像2

近畿予選優勝,全国大会に出場します!!

「学校だより6月号」でもお知らせしましたが,昨日,大阪の大東市にある深北緑地球技広場で「全国障害者スポーツ大会 ソフトボール 近畿予選」が行われました。大阪府,神戸,兵庫の強豪3チームと戦い,見事勝利を収め、全国大会への出場切符を手にしました。どの試合も,得点を先取された後で,追い付き,追いこす,手に汗握る場面の連続でしたが,最後まであきらめずに粘り強く戦いました。
 10月13日から岐阜県で開催される全国大会に出場します。

画像1画像2画像3

中学部2年 宿泊学習に向けて!!

 7月の校外宿泊学習に向けての事前学習を行いました。琵琶湖博物館での活動や夜のレクリエーション.それぞれの役割分担等,クイズ形式で行いました。問題が出されると,みんなが当ててほしそうな表情で司会者を見つめます。正解すると「大変良くできました」シールが白版に貼られていきます。
 まだか?まだか?と,みんな宿泊学習を心待ちにしています。
画像1画像2画像3

中学部1年 学年集会までに・・

 先週の土曜日に学校祭体育の部が終わってから,中学部1年生は,自分が頑張れたことや感動したことなどを,いろいろな形で表現してきました。それを,今日の午後からの学年集会で,一人ひとりが発表します。学年集会まで,頑張って練習しています。
画像1画像2画像3

中学部3年校外学習!!   その2

 グループ別活動では,おもかる石から,四ツ辻や熊鷹神社,参道散策の3グループに分かれて活動し,神田で合流します。さわやかな青空の下,みんな気持ちよく活動しています。神田で,楽しみにしていた昼食です。笑顔はじけます。
画像1画像2画像3

中学部3年校外学習!!  その1

 ともに活動する中で,仲間意識や連帯感をはぐくむ。
 修学旅行に向けて,学年全体やグループ別の行動をする。
 を目的として,中学部3年生が伏見稲荷大社方面へ校外学習に行きました。行きのスクールバスの中で,グループ別活動の最終確認をしました。伏見稲荷大社 神幸道入口から千本鳥居入口へ そのあとグループ別活動をします。
画像1画像2

第27回 学校祭体育の部 その2

 午後からも,PTAの「大玉運び」,応援合戦,そして,共通種目,リレーと盛りだくさんです。
 共通種目では,トラック一周で,前を走る友達を追い抜こうと,歯を食いしばって走る姿や,直線10メートルで,ゴールをめざして一生懸命車いすを自操する姿など,感動がたくさんでした。
 最後に学校長の「今年度の学校祭のテーマ,全力笑顔,心を一つに西総GO!!通りのすばらしい体育の部でした。自分自身と友達に拍手を送りましょう」の言葉の後,みんなで検討を讃える拍手を送りあいました。
 今年度の体育の部の結果は,赤組577点,黄組513点で赤組の勝利でした。

画像1画像2画像3

第27回 学校祭体育の部  その1

 さわやかな五月晴れの中,第27回学校祭体育の部が開始されました。朝早くから,たくさんの保護者の方々や教育委員会の方々,来賓,地域の方々が来校され,子どもたちの頑張りに暖かい声援を送ってくださいました。
 午前中は,団体演技の後,学部種目でした。それぞれの学部の競技が終了した後,すぐに赤組,黄組の得点が掲示され,応援団も大いに盛り上がっています。
 現在の得点は,赤組170点,黄組180点です。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/3 発育計測 高等部
総P理事会(北総合)10:00〜
9/4 発育計測(中学部)
9/5 発育計測(小学部・高学年)
9/6 発育計測(小学部・低学年)
精神科検診 13:30〜
9/7 学校見学会 10:00〜12:00
プール学習終了
京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp