![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:41 総数:698902 |
【算数】かさ
あっという間に夏休みになりました。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。 夏休みを前に、学校では学習のまとめをたくさん行いました。 算数のかさの勉強は、子どもたちにも身近な教材でした。 色水を使って、1Lや10dLなどを学習しました。 暑い時期ということもあり、冷たい水が気持ちよく、 みんなで楽しんで実験をしました! 中庭で実験をしたときは、使った水を野菜にあげました。 また、ペットボトルやなべは何L入るか、水とうには何dL入るかなど 身近なものを使っての実験も行いました。 「1mLってなみだぐらいしかないんや〜」 子どもたちは興味をもって、実際に体験して、感じて 学習を行うことができました。 しかし、LをdLになおしたり、かさのたしざんやひきざんの問題が まだまだ難しいようです。 宿題などを通して、しっかり練習をさせてあげてください☆ ![]() ![]() ![]() ビブリオバトル!!![]() ![]() ![]() 給食室より![]() ![]() 麦ごはん 牛乳 ハッシュドビーフ ジャーマンポテト 「ジャーマンポテト」は、チキンフランクフルトと、たまねぎを炒めたところに、蒸したホクホクのじゃがいもを入れ、塩こしょうで味付けしました。 給食室より![]() 小型コッペパン 牛乳 スパゲティのミートソース煮 ごぼうのソティ チーズ 「ごぼうのソティ」は、下茹でしたささがきごぼうと、千切りのにんじんを炒め、しょうゆと塩こしょうで味付けし、たっぷりのいりごまであえました。 ごまは、カルシウム・ビタミンE・鉄・脂質などの栄養が多く含まれています。 堀場製作所の方の出前授業!![]() ![]() ![]() 堀場製作所の方が,出前授業としてセンサーの授業をしに来てくださいました。 人間にはないセンサーの力をもつ生き物達について教えていただき,その生き物のセンサーの力を,道具を使って体験しました。 たとえば,ヘビは赤外線を見分けることができるそうです。 その力を,触れずにはかれる温度計で体験しました。 また,ハチは紫外線を見分けて,花の蜜を吸いくるのだそうです。 それを,ブラックライトを使って体験しました。 興味津々で学習に取り組むことができました! 夏休み前まとめ![]() ![]() ![]() 算数タイム 『おもしろ算数』![]() ![]() ![]() 水泳レクレーションに参加![]() ![]() オオシオカラトンボのメス![]() ![]() 算数パーク開園!![]() ![]() 算数の学習を頑張っている人にしか入れない『算数パーク』。 学習を頑張っている3年生には,算数星人から招待券が届き,アトラクションを楽しむことができました。 4つの教室に現れた算数の問題! スタンプをゲットするために,果敢に問題に挑む3年生です。 |
|