京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up23
昨日:22
総数:366357
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月11日(火)に実施します。

1年生 おおきな かぶ

画像1画像2
 1年生の国語では,「おおきな かぶ」の学習をしています。
 学習を進める中で,「かぶをぬいてみよう!」ということになり,今日の国語の時間に「かぶ」をぬきました。

 「おおきな かぶ」の物語と同じように,おじいさんがかぶの種をまく場面からはじめました。どんどん登場人物がふえていき,みんなで協力してかぶをぬくことが出来た時はとても大喜びでした。

 この経験を活かして,「おおきな かぶ の発表会」を成功させていけるように,来週も練習を頑張っていきたいと思います。

虫探しに行ったよ!

画像1画像2
 2年生全員で宮の前公園へ虫探しに行きました。暑い日でしたが,子どもたちはじぶんのかごを持って,夢中になってバッタやかまきりを追いかけていました。
 教室にもどると,「すみかをどうすればいいのかな。」「オスとメスの見分け方は,どうするのかな。」と疑問がたくさん生まれてきました。みんなで調べていく予定です。
  ぼくのわたしの虫さんたちです。

2年生 リレーあそびをしたよ♪

体育の時間に,リレーあそびをしました。
バトンパスが上手にできるか,走る順番をどうすればよいか,さまざまなことを考えながら取り組みました。

暑い中でしたが,とっても盛り上がってリレーができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 自由研究発表会

画像1
 夏休みの自由研究をみんなに紹介しました。
 わかったこと,工夫したこと,難しかったことなどを,みんなの前で緊張しながら発表しました。
 どの作品も,とても工夫されたものばかりです。
 授業参観にお越しの際には,ぜひ多くの作品をご覧ください。

1年生 自由研究発表会

画像1画像2
 長い夏休みには,自由研究が宿題としてありました。
 夏休み前は,どんなことしようかなぁと悩んでいた1年生でしたが,夏休み明けには
「先生。見てー。」ととても嬉しそうに持ってきてくれました。

 今日は,頑張った自由研究をクラスで発表しあいました。
 発表者は,作品のタイトルと頑張ったところをしっかりとみんなの前で発表することが出来ていました。聞く側も「難しかったところはどこですか。」など,しっかりと聞けていました。

 自由研究は,参観・懇談会の日にも掲示していますので,ぜひご覧ください。

3年生 楽しい音楽遊び

音楽の時間に,体を使った楽しい音楽遊びをしました。
メロディにのせて,手をグーパーグーパー。さらに向きを変えてグーパーグーパー。

あれれ?リズムが合わない人もいますね。
「こうするとやりやすいで。」
「外にパーを出すときはな・・・。」
お友達同士で教えあいながら頑張ることができました。

難しいけれど楽しい音楽遊び,全身を使ってしっかりと活動することができました。
画像1
画像2

3年生 係活動がんばっています!

夏休みが明けてすぐに,係活動が始動しています。
今日は,図書係さんが絵本の読み聞かせをしてくれました。みんな,とても楽しんでお話を聞いていました。
また,誕生日係さんや遊び係さんも,積極的に活動してくれています。

これからも,クラスのみんなのためにがんばっていきましょうね。
画像1画像2

6年生 ジョイントプログラム がんばったぁ〜!!

画像1画像2
 夏休み明け初めの週にジョイントプログラムというテストを行いました。5年生の復習&6年生で学習したことを中心にした,国語と算数のテストでした。夏休みの努力の結果がテスト結果にも反映されることだと思います。

 どんな結果になるのか楽しみですね!

6年生 中学校部活動体験 パート3

画像1画像2
 校舎内では,『家庭科』『美術』『吹奏楽』が活動を行っていました。
 家庭科部・美術部では,調理やしおりを作っていました。自分なりにイメージを膨らまして,素敵な作品を完成させていました。
 吹奏楽部は,6年生がびっくりするような上手な演奏で素晴らしい目標ができたようでした。

6年生 中学校部活動体験 パート2

画像1画像2画像3
 運動場では,『陸上』『野球』『ソフトテニス』『水泳』が部活動を行っていました。
どの部活動も,暑い中全力で取り組んでいる中学生の様子を見て,6年生も必死に取り組んでいました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/2 市民すこやかフェアー 参加
9/3 人権の日
身体計測4年
9/4 身体計測5年
9/5 身体計測6年生
9/6 参観・懇談・宿泊説明会
家庭教育講座
給食試食会
9/8 土曜学習
組紐教室
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp