京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up36
昨日:73
総数:501803
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

1年 なかよくなろう会

画像1画像2
 7月11日(水),みつば幼稚園のお友だちと「なかよくなろう会」をしました。
 新町小学校の1年生は,みつば幼稚園の年長組のお友だちと交流する機会を多くもっています。
 「なかよくなろう会」は,その第一回目。
 これから一年間一緒に活動するグループのお友だちはどんなお友だちかな?1年生のみんなは楽しみにしながらみつば幼稚園へ向かいました。
 まずはみんなで貨物列車。幼稚園のお友だちは1年生のみんなとじゃんけんするのも恥ずかしかったようですが,だんだん慣れてきました。
 そしていよいよグループで活動。自己紹介では,1年生が率先して名前を言っていたのが頼もしかったです。「おてんきじゃんけん」「なべなべそこぬけ」を楽しみ,グループ名の相談。どんな名前がいいかな。幼稚園のお友だちの意見も聞いて,楽しい名前を考えられました。
 グループで写真を撮って,10分程の短い時間でしたが園庭で遊ばせてもらいました。

 お兄さん,お姉さんの姿を見せてくれた1年生。
 次は9月にポップコーンの収穫で一緒に活動します。
 楽しみですね。

7月12日(木) 今日の給食

画像1
今日の給食☆☆☆
麦ご飯・牛乳・ハッシュドビーフ・ジャーマンポテト

今日のハッシュドビーフも給食室での手作りのブラウンルーを使っています。
手作りのブラウンルーは香ばしくて,コクがありとても美味しいハッシュドビーフになりました。ご飯にかけて食べるので大人気です。

2年生の感想
ハッシュドビーフがすっごくおいしいです。

4年生の感想
ハッシュドビーフが美味しかったのでまた作ってください。
ジャーマンポテトのおかわりに行列ができました。また作ってほしいです。

7月11日(水) 今日の給食

画像1画像2画像3
今日の給食☆☆☆
ごはん・牛乳・あじのから揚げ・ラタトゥユ・スープ

ラタトゥユはフランス南部の野菜煮込み料理です。 ナス、ピーマン、ズッキーニといった夏野菜、香草などをオリーブ油で炒め、トマトを加えてワインで煮て作られています。
給食ではニンニク・オリーブオイルで玉ねぎ・ズッキーニ・なす・ホールトマトを炒め,トマトケチャップ・料理酒・醤油・塩・胡椒・砂糖で味付けし,コトコトと煮込みました。子ども達の苦手ななすでしたがトマト味で,あじのから揚げと一緒に食べたらとっても美味しかったです。

4年生の感想
ズッキーニとなすの組み合わせが美味しかったです。あじのから揚げがサクサクしていて,ラタトゥユと一緒に食べたたらとても美味しかったです。

7月10日(火) 今日の給食

画像1
今日の給食☆☆☆
小型コッぺパン・牛乳・スパゲティのミートソース煮・ごぼうのソティ・チーズ

今日は子ども達に大人気の「スパゲティのミートソース煮」でした。
給食室で牛ひき肉をナツメグ・塩・胡椒で炒め,玉ねぎ・人参をさらに炒め,トマトケチャップ・トマトピューレ・ウスターソースで味付けし水溶きの小麦粉でとろみを出ししばらく煮込んでミートソースを作りました。そこに,ゆでたてアツアツのパスタを加えて仕上げています。

ごぼうのソティはささがきにしたごぼうとせん切りの人参を炒め,塩・こしょう・淡口醤油で味付けしたものです。食物繊維たっぷりの副菜です。

2年生の感想
スパゲティのミートソースにがすごく美味しかったです。9月にもスパゲティのミートソース煮を給食で出してください。

快晴!わくわく大会

画像1画像2
とても気持ちのよい風が吹いています。みんなが考えた遊びで盛り上がっています。
帰りにはレストランでカレーを食べ,家族のみなさんが待つ京都へ向かいます。

野外炊事

画像1画像2
みんなの協力で出来上がりました。
みさきのカレーです。みんな「まいう〜」と言っています。

7月6日(金) 今日の給食

画像1画像2画像3
今日の給食☆☆☆
ご飯・牛乳・京野菜のごまみそかけ・平天の煮つけ・みかん

今日は京野菜の「賀茂なす」と「万願寺とうがらし」を使った献立でした。

「賀茂なす」はソフトボールの様な丸さ・大きさで,鮮やかな紫色の「なす」です。皮がやわらかく,実は甘みがあります。

万願寺とうがらしは「とうがらしの王様」と言われる位,大きなとうがらしです。15センチ〜18センチ程の大きさです。

賀茂なす・万願寺とうがらしを油でさっと揚げて,ゆでたこんにゃくと共に炒め,醤油で少し味付けしました。味のメインは手作りの「ごまみそ」です。赤みそ・砂糖・みりん・料理酒・水を煮込み,最後にいりごま・水どきの片栗粉で仕上げました。何にでも合う「ごまみそ」で,ご飯も美味しく食べられました。

6年生の感想
今日の京野菜のいごまみそかけのごまみそが甘くて美味しかったです。平天の煮つもも平天がモチモチしていて美味しかったです。みかんも程良い冷凍で暑い夏にぴったりのデザートでした。これからも,美味しい給食よろしくお願いします。

野外炊事

画像1画像2
雨は降っていません。
学校運営協議会の方の支援や指導を受けてカレー作りに励みました。
家の食事や給食のありがたさがしみじみわかることでしょう。

オリエンテーション

新町は積極的にチャレンジして、寝具の扱い方を教わりました。
自分のことは自分でやりたいものです。
この後、寝具準備、野外炊事です。



画像1

みさきの家につきました

画像1画像2画像3
みさきの家に着きました。お弁当を食べて今,入所式をしています。雨は降っていないとのことです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/4 近又さん食育学習(6−2)
1年西賀茂農園活動
9/5 避難訓練(台風)
夏休み自由研究展示会
9/6 夏休み自由研究展示会
9/7 近又さん食育学習(6−1)
ほけんの日
夏休み自由研究展示会
5年山の家自然体験活動説明会
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp